管理栄養士 過去問
第35回
問169 (午後の部 問169)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理栄養士国家試験 第35回 問169(午後の部 問169) (訂正依頼・報告はこちら)

検食(保存食)に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 土付きの野菜は、洗ってから採取する。
  • 異なるロットの缶詰は、各ロットからの合計が50gになるように採取する。
  • 採取した食材は、1つのビニール袋にまとめて入れる。
  • 出来上がりの料理は、配膳後の状態で採取する。
  • 採取後は、1週間保存する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は4です。

1.(誤)
原材料は洗浄・殺菌等をせず、購入したときの状態で保存します。

土付きの野菜であっても洗わずに採取します。

2.(誤)
異なるロットの缶詰は、各ロットからそれぞれ50 gずつ採取します。

3.(誤)
採取した食材は、食材ごとに分けてビニール袋等に入れて保存します。1つにまとめてはいけません。

4.(正)
出来上がりの料理は配膳後の状態で保存します。

5.(誤)
採取後は、-20℃以下で2週間以上保存します。

参考になった数17

02

正答は(4)

1.(誤)
検食は、原材料に関しては特に洗浄・殺菌等を行わず購入した状態で保存します。

2.(誤)
異なるロットの缶詰はそれぞれ50gずつ採取します。

3.(誤)
採取した食材は、食材ごとに分けてビニール袋等に入れます。

4.(正)
調理済み食品は配膳後の状態で保存します。

5.(誤)
採取後は、-20℃以下で2週間以上保存します。

参考になった数1

03

正解は【4】です

1.×

土付きの野菜は、洗わずに土付きのまま採取します。

2.×

異なるロットの缶詰は、使用したすべてのロットの缶詰から、それぞれ50gになるように採取します。

3.×

採取したものは、食材ごとにビニール袋などに入れます。

4.

調理済みの食品は、配膳後の状態で食品ごとに50gずつ、清潔な容器(ビニール袋等)に密閉して入れます。

5.×

検食は、-20℃以下で、2週間以上保存します。

参考になった数0