管理栄養士の過去問
第35回
午後の部 問180

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第35回 管理栄養士国家試験 午後の部 問180 (訂正依頼・報告はこちら)

Kクリニックに勤務する管理栄養士である。患者は、70歳、女性。重度の関節痛と体力低下によって数年前から通院できなくなり、医師が往診している。この度、腎機能低下が認められたため、医師からエネルギー1,400kcal/日、たんぱく質40g/日、食塩6g/日未満の食事について、在宅患者訪問栄養食事指導の指示があった。屋内での生活はかろうじて自力で行えるが、買い物や食事の準備は近所に住む娘に頼んでいる。摂食嚥下機能に問題はない。身長150cm、体重44kg、BMI19.6kg/m2、血圧145/90mmHg。空腹時血液検査値は、ヘモグロビン11.2g/dL、アルブミン3.6g/dL、血糖82mg/dL、尿素窒素26mg/dL、クレアチニン0.80mg/dL、eGFR54.1mL/分/1.73m2
初回の在宅患者訪問栄養食事指導の時に、娘からいつも作っている食事内容のメモをもらい摂取量を把握した(表)。準備された食事はほぼ摂取し、間食はほとんどしない。この内容から優先すべき問題点である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
問題文の画像
  • エネルギー摂取量が少ない。
  • たんぱく質摂取量が少ない。
  • 野菜摂取量が少ない。
  • 食塩摂取量が多い。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は【1】です

1.

主食量も少なく、間食も摂取もないので、エネルギーの摂取量が少ないことが最も推察されます。

2.×

朝・昼・夕に、必ずたんぱく質食品を摂取しています。

そのため、一概にたんぱく質摂取量が少ないとはいいきれません。

3.×

腎機能の低下が認められているので、今後、カリウムの制限をする必要があります。

そのため、野菜の摂取量が少ないからといって、優先すべき問題ではありません。

4.×

毎食、食塩を多く含む料理は使用しておらず、汁物なども1/2杯の摂取なので、食塩摂取量が多いとは推察されにくいです。

参考になった数7

02

正答は(1)

問題文より、女性は「体力低下」や「BMI19.6kg/m2」ということから、低栄養状態にあることがわかります。また、食事内容を見ても主食の量が明らかに少なく、間食もしないことからエネルギーが不足している状態であることが分かります。

1.(正)

エネルギー摂取に有効な主食の量が少ないことと、低栄養状態にあることからエネルギー不足が最も優先される問題点であると考えられます。

2.(誤)

たんぱく質摂取量は、乳製品・豆類・肉類・魚類等比較的多く摂取できていると考えられます。

また、腎機能低下のため、タンパク質の多量摂取には注意が必要です。

3.(誤)

野菜摂取量も少なくはありますが、低栄養状態の改善に最優先される事項ではありません。

4.(誤)

食塩摂取量の多い汁物は1食のみである上に、食事内容を見ても食塩摂取量が最優先事項であるとは言い難いです。

参考になった数4

03

正答は(1)

食事内容から、おおよその栄養量を把握するためには、糖尿病食品交換表や、腎臓病食品交換表

を用いるとよいです。

BMI19.6なので低体重(やせ)ではありませんが、エネルギー不足により、この先、体重減少のおそれがあり、低栄養状態となる可能性があります。すでに「体力低下」があることからも、栄養状態の改善が求められます。

1.(正)

エネルギーのもととなる主食の量が少なく、1日の総摂取エネルギーは1000kcalに達しておらず、指示栄養量を満たせていません。上記より栄養状態の改善が求められることからも、優先すべき問題点であると考えられます。

2.(誤)

肉・魚・豆類・乳製品などのタンパク源を朝昼夕それぞれで摂取できています。むしろ腎機能低下があってタンパク質の多量摂取には注意が必要なため、優先すべき問題とはいえません。

3.(誤)

食事摂取量が全体的に少ないことから、野菜摂取量も少なくなってはいますが、栄養状態の改善に最優先される事項ではありません。

4.(誤)

食事摂取量が全体的に少ないことから、食塩摂取量も少なくなっています。また汁物も1日1食のみ、1/2杯におさえています。食塩摂取量が最優先事項であるとは言い難いです。

参考になった数3