管理栄養士の過去問
第36回
午前の部 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第36回 管理栄養士国家試験 午前の部 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

消化器疾患と、頻度の高い原因の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 食道がん ――― カンジダ
  • 胃潰瘍 ―――― サルモネラ
  • 慢性肝炎 ――― ヘリコバクター・ピロリ
  • 胆石症 ―――― B型肝炎ウイルス
  • 急性膵炎 ――― アルコール

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は【5】です。

1.×

食道がんの主な要因は、「喫煙と飲酒」などです。カンジダが原因で生じるのは、カンジダ属の真菌というカビの一種により起こる、性器の感染症です。

2.×

胃潰瘍の主な要因は、「ピロリ菌の感染、服薬の副作用、ストレス、喫煙・飲酒」です。サルモネラが原因で生じるのは、サルモネラ感染症で、食中毒を引き起こします。

3.×

慢性肝炎の主な要因は、ウイルス性疾患によるものが多いですが、アルコール摂取過多や、肥満などの生活習慣も原因になる場合があります。B型肝炎ウイルスや、C型肝炎ウイルスなどのウイルス性疾患が、主な原因の大部分を占めています。ヘリコバクターピロリが原因で生じるのは、胃がんです。

4.×

胆石症の主な要因は、肥満やストレス、暴飲暴食などの生活習慣が考えられています。

5.

急性膵炎の主な要因は、アルコールと胆石が多くを占めています。

参考になった数19

02

消化器疾患の食道、胃、肝臓、胆のう、膵臓などの原因、疾患の特徴を確認しましょう。

選択肢1. 食道がん ――― カンジダ

食道がんーーー飲酒、喫煙

選択肢2. 胃潰瘍 ―――― サルモネラ

胃潰瘍ーーーヘリコバクター・ピロリ

選択肢3. 慢性肝炎 ――― ヘリコバクター・ピロリ

慢性肝炎ーーー肝炎ウイルス

選択肢4. 胆石症 ―――― B型肝炎ウイルス

胆石症ーーー肥満、家族歴

選択肢5. 急性膵炎 ――― アルコール

正解です。

まとめ

消化器疾患の食道、胃、肝臓、胆のう、膵臓などの原因、疾患の特徴を確認しましょう。

参考になった数1

03

消化器(食道、胃、肝臓、胆のう、膵臓)疾患と、頻度の高い原因の組み合わせです。

それでは、問題をみていきましょう。

選択肢1. 食道がん ――― カンジダ

×食道がんの「頻度の高い原因」は喫煙とアルコールです。

カンジダは、カンジダ属の真菌によって起こる感染症です。

選択肢2. 胃潰瘍 ―――― サルモネラ

× 胃潰瘍の「頻度の高い原因」はヘリコバクター・ピロリ感染や、非ステロイド系抗炎症薬の使用です。

サルモネラは、感染性腸炎の「頻度の高い原因」です。

選択肢3. 慢性肝炎 ――― ヘリコバクター・ピロリ

× 慢性肝炎の「頻度の高い原因」は、B型肝炎、C型肝炎などウイルス性の肝炎です。

ヘリコバクター・ピロリは、胃潰瘍の「頻度の高い原因」です。

選択肢4. 胆石症 ―――― B型肝炎ウイルス

× 胆石症の「頻度の高い原因」は、肥満や2型糖尿病、脂質異常症です。

胆石の成分によってコレステロール胆石と、色素胆石があります。

コレステロール胆石は、全体の60%を占めています。

色素胆石の成因に関係するのは細菌感染です。

B型肝炎ウイルスは、慢性肝炎の「頻度の高い原因」です。

選択肢5. 急性膵炎 ――― アルコール

〇 急性膵炎の「頻度の高い原因」はアルコールです。

主な原因は、男性ではアルコールが半数、女性では胆石が40%。

まとめ

「疾患の原因」は栄養の指導又は治療食で改善するものもあり、実務と関連付けて考えると理解しやすいでしょう。

参考になった数1