管理栄養士の過去問
第36回
午前の部 問70

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第36回 管理栄養士国家試験 午前の部 問70 (訂正依頼・報告はこちら)

消化吸収率に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
  • 消化吸収率とは、摂取した栄養素が吸収された割合を示す。
  • 消化吸収率は、調理の影響を受ける。
  • 消化吸収率は、同時に摂取する食品成分の影響を受ける。
  • 見かけの消化吸収率は、摂取量から糞中内因性排泄量を差し引いて求める。
  • 真の消化吸収率は、見かけの消化吸収率より高い。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 4 です。

摂取した栄養素はすべて吸収されるわけではありません。

そこで、摂取した栄養素がどれだけ体内に吸収されたのか

割合として示したものが消化吸収率となります。

消化吸収率には”見かけの消化吸収率”と”真の消化吸収率”があります。

摂取したものは吸収されず糞便として排泄されるものもあるので、

糞便排泄量で補正したものが見かけの消化吸収率です。

また、糞便には吸収されなかった栄養素以外にも内因性排泄量

(消化液や超粘膜上皮など)もあるので、

それを考慮し差し引いたものが真の消化吸収率です。

したがって、選択肢4は【見かけの】ではなく【真の消化吸収率】です。

1:〇

2:〇

3:〇

5:◯

  糞便量から糞便内因性排泄量を差し引いているので、

  見かけの消化吸収率より高くなります。

参考になった数16

02

「見かけの消化吸収率」と「真の消化吸収率」の違いを理解しておきましょう。

見かけの消化吸収率=(摂取量-糞便中の排泄量)÷摂取量×100

真の消化吸収率={摂取量-(糞便中の排泄量-内因性損失量)}÷摂取量×100

上記のようにそれぞれ算出できます。

選択肢1. 消化吸収率とは、摂取した栄養素が吸収された割合を示す。

正しいです。

見かけの消化吸収率」と「真の消化吸収率」の2つが存在します。

選択肢2. 消化吸収率は、調理の影響を受ける。

正しいです。

調理の影響を受けます。

選択肢3. 消化吸収率は、同時に摂取する食品成分の影響を受ける。

正しいです。

化吸収率は摂取量に対する吸収量の割合です。

選択肢4. 見かけの消化吸収率は、摂取量から糞中内因性排泄量を差し引いて求める。

真の消化吸収率の求め方です。

見かけの消化吸収率は「(摂取量-糞便中の排泄量)÷摂取量×100」で算出することができます。

選択肢5. 真の消化吸収率は、見かけの消化吸収率より高い。

正しいです。

糞便中の排泄量から糞便内因性排泄量を差し引いているので見かけの消化吸収率より高くなります。

まとめ

「見かけの消化吸収率」と「真の消化吸収率」の違いを理解しておきましょう。

参考になった数6

03

消化吸収率について、理解を深めましょう。

選択肢1. 消化吸収率とは、摂取した栄養素が吸収された割合を示す。

正しいです。

選択肢2. 消化吸収率は、調理の影響を受ける。

正しいです。

選択肢3. 消化吸収率は、同時に摂取する食品成分の影響を受ける。

正しいです。

選択肢4. 見かけの消化吸収率は、摂取量から糞中内因性排泄量を差し引いて求める。

誤りです。

消化吸収率には、見かけの消化吸収率と、真の消化吸収率があります。

見かけの消化吸収率は、真の消化吸収率よりも低い値を示します。

それぞれ、以下の式で求められます。

 見かけの消化吸収率 = (摂取量 − 糞便中の排泄量) ÷ 摂取量 × 100

 真の消化吸収率 = { 摂取量 − (糞便中の排泄量 − 内因性排泄量) } ÷ 摂取量 × 100

設問の内容は、真の消化吸収率の説明です。

選択肢5. 真の消化吸収率は、見かけの消化吸収率より高い。

正しいです。

まとめ

真の消化吸収率見かけの消化吸収率の違いを理解しましょう。

参考になった数3