過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第36回 午後の部 問124

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
うっ血性心不全患者において、前負荷を減らす栄養管理である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
たんぱく質制限
   2 .
乳糖制限
   3 .
食物繊維制限
   4 .
食塩制限
   5 .
カリウム制限
( 第36回 管理栄養士国家試験 午後の部 問124 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

18

うっ血性心不全の食事療法としては、血圧の上昇を抑えるために食塩や水分の制限が原則となります。

よって(4)食塩制限 が正解となります。

他の選択肢のような制限が必要となる状況を一部紹介します。

1 .たんぱく質制限…腎臓疾患系、肝性脳症など

2 .乳糖制限…乳糖不耐症、ガラクトース血症

3 .食物繊維制限…クローン病、潰瘍性大腸炎など腸管への刺激を避ける疾患

4 .食塩制限…高血圧、心疾患系、脳血管疾患系

5 .カリウム制限…腎不全、慢性腎臓病ステージ3b以上

付箋メモを残すことが出来ます。
3

解答は【4】です。

うっ血性心不全とは、高血圧症や心臓弁膜症により、徐々に起こる疾患です。

1.×

低たんぱく質血症や、低アルブミン血症を引き起こすことが多いので、標準体重1~1.5g/kg/日として、不足のないように注意することが重要です。

2.×

良質なたんぱく質食品の摂取が推奨とされ、さらに、脂質の少ない食品が適しています。

そのため、牛乳や白身魚、豆腐などのたんぱく質食品の摂取が良いとされています。

3.×

心不全では、食物繊維の摂取は制限しません。食物繊維の摂取制限がある疾患は、潰瘍性大腸炎などです。

4.

前負荷の軽減とうっ血の改善のために、食塩を制限することと、水分量のコントロールを行うことが重要です。

5.×

薬剤の使用や、排泄機能のアンバランスから、低カリウム血症を引き起こすこともあるので、カリウムは制限しません。

0

うっ血性心不全患者においては食塩・水分制限が原則です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。