管理栄養士の過去問
第36回
午後の部 問130
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第36回 管理栄養士国家試験 午後の部 問130 (訂正依頼・報告はこちら)
60歳、男性。胃全摘術後10年を経過し、貧血と診断された。ヘモグロビン値10.2g/dL、フェリチン値200ng/mL(基準値15~160ng/mL)、MCV 110fL(基準値79~100fL)、MCHC 31%(基準値26.3~34.3%)。この貧血の原因として考えられる栄養素である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- ビタミンB1
- ビタミンB12
- ビタミンC
- カルシウム
- 鉄
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
正解:(2)ビタミンB12
対象者の赤血球指数をみてみると、MCV(平均赤血球容積)が基準値よりも大きい値であることが分かります。この場合巨赤芽球性貧血が最も疑われる症状です。
そのため、巨赤芽球性貧血の原因となるビタミンB12を選択することが最もふさわしいと言えます。
赤血球指数による貧血の識別をもう一度確認しておきましょう!
参考になった数16
この解説の修正を提案する
02
解答は【2】です。
MCVが101≦、MCHCが31~35%なので、巨赤芽球性貧血です。
この男性は、胃全摘手術を行っているので、ビタミンB12欠乏による貧血となります。
胃切除を行うと、胃酸の還元作用不足により鉄分の吸収が低下するので、半年~1年後に、鉄欠乏性貧血を引き起こすこともあります。
胃切除後3~6年では、キャッスル内因子が欠乏して、ビタミンB12の吸収も低下するので、巨赤芽球性貧血となることがあります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
MCV 110fL、MCHC 31%より巨赤芽球性貧血が疑われます。
そのため、巨赤芽球性貧血の原因となるビタミンB12を選択することが最もふさわしいと言えます。
・溶血性貧血
・腎性貧血
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
胃にはビタミンB12の吸収に関わる内因子があり、胃全摘術をしているとビタミンB12欠乏になります。
MCV≧101fL、MCHC31~35
胃全摘術のためビタミンB12欠乏による巨赤芽球性貧血です。
✖ ビタミンB1は貧血の原因として考えられる栄養素ではありません。
ビタミンB1が欠乏すると脚気になります。
〇 ビタミンB12は貧血の原因として考えられる栄養素です。
胃全摘術のためビタミンB12の吸収障害となり、巨血芽球性貧血になります。
✖ ビタミンCは貧血の原因として考えられる栄養素ではありません。
ビタミンCが欠乏すると壊血病になります。
✖ カルシウムは貧血の原因として考えられる栄養素ではありません。
血液凝固作用のあるカルシウムは、欠乏すると骨粗鬆症になります。
✖ 鉄は貧血の原因として考えられる栄養素ではありません。
【鉄欠乏性貧血の場合】
MCV≦80(男性は、110fL)
MCHC≦30(男性は、31%)
血清フェリチンは低下します。
胃全摘術を行うと3~6年という長時間をかけてビタミンB12欠乏となり巨血芽球性貧血になります。覚えておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問129)へ
第36回問題一覧
次の問題(問131)へ