管理栄養士の過去問
第36回
午後の部 問183
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第36回 管理栄養士国家試験 午後の部 問183 (訂正依頼・報告はこちら)
K病院に勤務する管理栄養士である。
患者は、84歳、女性。基礎疾患はない。自宅で娘夫婦と同居していたが、家の中で転倒し、大腿骨頸部を骨折したため、入院し手術を受けた。
入院時の身長140cm、体重35kg、BMI 17.9kg/m2。標準体重43kg。筋肉および皮下脂肪の喪失がみられた。血液検査値は、ヘモグロビン9.7g/dL、総たんぱく質6.3g/dL、アルブミン3.0g/dL。咀嚼・嚥下障害はない。自宅での食事は娘が作っており、家族と同じものを食べていた。
患者の入院時に開始する食事である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
患者は、84歳、女性。基礎疾患はない。自宅で娘夫婦と同居していたが、家の中で転倒し、大腿骨頸部を骨折したため、入院し手術を受けた。
入院時の身長140cm、体重35kg、BMI 17.9kg/m2。標準体重43kg。筋肉および皮下脂肪の喪失がみられた。血液検査値は、ヘモグロビン9.7g/dL、総たんぱく質6.3g/dL、アルブミン3.0g/dL。咀嚼・嚥下障害はない。自宅での食事は娘が作っており、家族と同じものを食べていた。
患者の入院時に開始する食事である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- 常食 1,200kcal/日
- 常食 1,600kcal/日
- 軟菜食 1,200kcal/日
- 軟菜食 1,600kcal/日
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
咀嚼・嚥下障害はないとのことなので常食で問題ありません。よって選択肢③④は除外になります。
筋肉及び皮下脂肪の喪失がみられる、アルブミン3.0g/dlとのことから低栄養状態であるといえます。ですが年齢、BMIから1600kcalの食事を食べることは難しいと考えられます。
よって正答は①となります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
血液検査値の結果、
ヘモグロビン9.7g/dL、総たんぱく質6.3g/dL、アルブミン3.0g/dより、
貧血、低栄養傾向にあります。
標準体重43kg × 25~30kcal = 1075~1290kcal
となるため 1200kcal が適正であるとい考えられます。
また、「自宅での食事は娘が作っており、家族と同じものを食べていた」とあるため、嚥下状態は問題なく常食で良いと考えられます。
こちらが正解です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
84歳女性、身体活動レベルをI(低い)とした場合、推定エネルギー必要量は約1,400kcalです。咀嚼・嚥下障害はないことから形態を変える必要はなく、常食で良いことがわかります。
常食で食べきれる量として適切であると考えられるため、これが正解です。
常食は合っていますが、必要量を超えたエネルギーで、年齢を考慮すると食べれない程の過剰量であることが考えられます。その人を想像すると適切ではないため不正解です。
咀嚼・嚥下機能に問題はないことから軟菜食である必要はありません。
咀嚼・嚥下機能に問題はないことから軟菜食である必要はありません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問182)へ
第36回問題一覧
次の問題(問184)へ