管理栄養士の過去問
第36回
午後の部 問185
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第36回 管理栄養士国家試験 午後の部 問185 (訂正依頼・報告はこちら)
K病院に勤務する管理栄養士である。
患者は、84歳、女性。基礎疾患はない。自宅で娘夫婦と同居していたが、家の中で転倒し、大腿骨頸部を骨折したため、入院し手術を受けた。
入院時の身長140cm、体重35kg、BMI 17.9kg/m2。標準体重43kg。筋肉および皮下脂肪の喪失がみられた。血液検査値は、ヘモグロビン9.7g/dL、総たんぱく質6.3g/dL、アルブミン3.0g/dL。咀嚼・嚥下障害はない。自宅での食事は娘が作っており、家族と同じものを食べていた。
この設問は、<前問>の続きの設問となります。
リハビリが進み、自宅への退院の目途が立ったため、患者とその家族に対し栄養食事指導を行うこととなった。優先すべき指導内容である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
患者は、84歳、女性。基礎疾患はない。自宅で娘夫婦と同居していたが、家の中で転倒し、大腿骨頸部を骨折したため、入院し手術を受けた。
入院時の身長140cm、体重35kg、BMI 17.9kg/m2。標準体重43kg。筋肉および皮下脂肪の喪失がみられた。血液検査値は、ヘモグロビン9.7g/dL、総たんぱく質6.3g/dL、アルブミン3.0g/dL。咀嚼・嚥下障害はない。自宅での食事は娘が作っており、家族と同じものを食べていた。
この設問は、<前問>の続きの設問となります。
リハビリが進み、自宅への退院の目途が立ったため、患者とその家族に対し栄養食事指導を行うこととなった。優先すべき指導内容である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- エネルギー摂取
- ビタミンD摂取
- カルシウム摂取
- 鉄摂取
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は 1 .エネルギー摂取 です。
「筋肉及び皮下脂肪の喪失がみられた」とあること、及びアルブミン値から、低栄養だということがわかります。ビタミンDはカルシウムの吸収を促進させますが、ここではまずは低体重の改善が必要なため、エネルギー摂取についての栄養食事指導が必要となります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
身長140cm、体重35kg、BMI 17.9kg/m2、
筋肉および皮下脂肪の喪失がみられ、
ヘモグロビン9.7g/dL(基準値12〜16g/dL)アルブミン3.0g/dL( 3.5g/dL以下低栄養)の血液検査からも
低栄養、貧血であることが分かります。
骨折が原因の入院のため、ビタミンD、カルシウムの摂取も大切ですが、優先すべき点は低栄養の改善です。
そのため、エネルギー摂取量の増加が優先すべき指導内容であると考えられます。
エネルギー摂取量の増加とともに貧血も改善することが期待できると考えられます。
こちらが正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
基準値から外れている検査値をあげると、
・BMI17.9kg/m2 → やせ
・ヘモグロビン9.7g/dL → 基準値:12~16g/dL
・アルブミン3.0g/dL → 3.5g/dL以下で低栄養
以上よりエネルギー量不足、貧血、低栄養であることがわかります。入院になったきっかけが骨折であることから骨を丈夫にするための食事も大切ですが、エネルギー不足だと材料がそろっていても骨の形成はされないため、最も優先すべきはエネルギーの摂取です。
エネルギーが不足していると他のことに気をつけていても体の代謝がうまくまわらないため、まずはエネルギーを充足させることが最も優先されます。この選択肢が正解です。
骨を丈夫にする目的であれば、カルシウムに加えて吸収を促進するビタミンDが必要になりますが、最優先の項目ではないためこの選択肢は不正解です。
骨を丈夫にする目的であれば、骨の材料となるカルシウムが必要ですが、今回は最優先の項目ではないためこの選択肢は不正解です。
貧血であることから鉄の摂取も必要ですが、今回は最優先の項目ではないためこの選択肢は不正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問184)へ
第36回問題一覧
次の問題(問186)へ