過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第36回 午後の部 問192

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
K社に勤務する管理栄養士である。これまでも、特定健康診査・特定保健指導を実施していたが、社員の脳・心血管疾患の罹患率は高い状態が続き、改善がみられない。そこで、健康保険組合と協議して、実施内容を見直すことになった。

この設問は、<前問>の続きの設問となります。

これまで保健指導を呼びかけても反応しなかった無関心層をターゲットとし、保健指導の利用を促すチラシを作成した。ナッジを活用したチラシとして、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
( 第36回 管理栄養士国家試験 午後の部 問192 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2

ナッジとは、望ましい行動がとれるようそっと後押しすることです。

選択肢1.

適切です。

「2人に1人が保健指導を受けている」ということから、自分も受けてみようという関心が生まれてくると考えられます。

選択肢2.

不適切です。

目標が達していないことを知らせても、無関心層の人が行動を起こすきっかけになるとは考えにくいため、最も適切とはいえません。

選択肢3.

不適切です。

保健指導を受けないと脳・血管疾患のリスクが高まるといわれても、自分が該当するとは考えにくく、無関心層には効果的ではないと考えられます。

選択肢4.

不適切です。

保健指導を受けるメリットの提示ですが、無関心層の人はなぜ生活習慣を変えなければならないのかを理解していないことが多いため、最も適しているとは言えません。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

ナッジとは、良い方向へ行動変容を促す仕組みのことです。英語でnudgeは「肘で軽くつつく」という意味があり、強制させるのではなく自然に良い方向へ考えを変える仕組みづくりを行うことを指します。

選択肢1.

2人に1人が保健指導を受けているという事実から、自分も当てはまる可能性があると感じ保健指導へ促すことができるため、この選択肢が正解です。

選択肢2.

目標はあくまで会社が立てているものであり、無関心層に行動変容を促すことができるとは考えにくいため、この選択肢は不正解です。

選択肢3.

ざっくりとしたリスク説明であり、このチラシを見ても自分にも当てはまるという意識は持てないため、無関心なままだと考えられこの選択肢は不正解です。

選択肢4.

無関心層であることから自分の健康状態や生活習慣に悪い部分があるとは認識していないことが予想されます。そのため生活習慣改善のヒントや食事診断に興味がなく、このチラシを見ても保健指導へ促すことは難しいと考えられるためこの選択肢は不正解です。

1

ナッジとは望ましい行動へと促す仕組みや手法を指します。今回は保健指導の利用を促すチラシとのことなので、①が正しいといえます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。