過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第37回 午前の部 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
一次、二次および三次予防に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
住民を対象とするがん検診は、一次予防である。
   2 .
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種は、二次予防である。
   3 .
脳梗塞発症後の機能回復訓練は、二次予防である。
   4 .
職場におけるストレスチェックは、三次予防である。
   5 .
精神障害者に対する社会復帰支援は、三次予防である。
( 第37回 管理栄養士国家試験 午前の部 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

25

この問題のポイントは「一次予防」「二次予防」「三次予防」の違いを理解しておくことです。

一次予防とは、健康増進、病気の発症予防をすることです。

二次予防とは、早期発見、早期治療をすることです。

三次予防とは、社会復帰、再発予防をすることです。

選択肢1. 住民を対象とするがん検診は、一次予防である。

がん検診は、二次予防である早期発見、早期治療を目的としています。

選択肢2. ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種は、二次予防である。

ワクチン接種は、病気の発症予防を目的としているため、一次予防に該当します。

選択肢3. 脳梗塞発症後の機能回復訓練は、二次予防である。

機能回復訓練は、三次予防である社会復帰、リハビリテーションを目的としています。

選択肢4. 職場におけるストレスチェックは、三次予防である。

職場におけるストレスチェックは、一次予防である病気の発症予防を目的としています。

選択肢5. 精神障害者に対する社会復帰支援は、三次予防である。

文章の通りです。

まとめ

一次予防、二次予防、三次予防、のそれぞれの特徴について理解しておくことが大切となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

疾病予防は、

一次予防・・・早期発見・早期治療

二次予防・・・症状の進行予防・回復

三次予防・・・リハビリ

に分けられます。

選択肢1. 住民を対象とするがん検診は、一次予防である。

がん検診は二次予防です。

選択肢2. ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種は、二次予防である。

予防接種は一次予防です。

選択肢3. 脳梗塞発症後の機能回復訓練は、二次予防である。

機能回復訓練は三次予防です。

選択肢4. 職場におけるストレスチェックは、三次予防である。

ストレスチェックは一次予防です。

選択肢5. 精神障害者に対する社会復帰支援は、三次予防である。

正しいです。

社会復帰支援は三次予防です。

まとめ

疾病予防について理解を深めましょう。

2

疾病予防における一次予防、二次予防、三次予防という概念に関する問題です。

それぞれの目的や手段を確認しておきましょう。

一次予防・・・健康増進と特異的予防

目的:疾病罹患前に疾病や事故の発現防止すること、健康維持増進

具体的手段:健康相談(健康増進)、予防接種(特異的予防)、特定検診・特定保健指導

二次予防・・・早期発見・早期治療

目的:疾病罹患後の健康障害の進展防止、死亡率の低下

具体的手段:健康診断、スクリーニング検査

三次予防・・・機能障害・能力低下防止

目的:疾病罹患後の機能障害や能力低下を防止

具体的手段:疾病再発防止、リハビリテーション

これらに着目して選択肢をみていきましょう。

選択肢1. 住民を対象とするがん検診は、一次予防である。

がんの集団検診は二次予防に分類されます。

がん検診は早期発見・早期治療に結び付くため、二次予防となります。

選択肢2. ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種は、二次予防である。

ヒトパピローマウイルス(HPV)のワクチン接種は一次予防に分類されます。

一次予防には特定疾病の発現を予防する取り組みが該当し、予防接種が含まれます。

選択肢3. 脳梗塞発症後の機能回復訓練は、二次予防である。

脳梗塞後の機能回復訓練は三次予防に分類されます。

疾病罹患後の機能障害防止や、機能回復訓練は三次予防です。

選択肢4. 職場におけるストレスチェックは、三次予防である。

職場におけるストレスチェックは一次予防に分類されます。

病気として発現する前段階に、健康を増進し疾病を予防する取り組みです。

選択肢5. 精神障害者に対する社会復帰支援は、三次予防である。

正しいです。

社会復帰への支援は三次予防に該当します。

まとめ

それぞれの選択肢に対して

●どの段階にアプローチする対策か

●何を目的としているのか

などに着目して検討していきましょう。

2
  • 一次予防:健康の増進、原因対策
  • 二次予防:早期発見、早期対策
  • 三次予防:能力回復、再発防止

選択肢1. 住民を対象とするがん検診は、一次予防である。

住民を対象とするがん検診は、二次予防である。

二次予防の早期発見に当てはまります。

選択肢2. ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種は、二次予防である。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種は、一次予防です。

一次予防の特定の疾患への予防策に当てはまります。

選択肢3. 脳梗塞発症後の機能回復訓練は、二次予防である。

脳梗塞発症後の機能回復訓練は、三次予防です。

三次予防の能力回復に当てはまります。

選択肢4. 職場におけるストレスチェックは、三次予防である。

職場におけるストレスチェックは、一次予防です。

一次予防の原因対策に当てはまります。

選択肢5. 精神障害者に対する社会復帰支援は、三次予防である。

正しいです。

三次予防の能力回復に当てはまります。

まとめ

「一次予防」「二次予防」「三次予防」の違いを理解しておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。