管理栄養士の過去問
第37回
午前の部 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第37回 管理栄養士国家試験 午前の部 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
酸塩基平衡に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- 血液のpHは、7.0 ± 0.05に維持されている。
- 呼吸性アシドーシスでは、腎臓から水素イオン(H+)の排泄が促進される。
- 代謝性アシドーシスでは、呼吸数が減少する。
- 腎機能が低下すると、腎臓での重炭酸イオンの再吸収が促進される。
- ケトン体が増加すると、代謝性アルカローシスになる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
酸塩基平衡とは体内での酸性物質とアルカリ性物質のバランスのことです。
主に肺と腎臓で調節が行われています。
pHが酸性に傾くことをアシドーシス、逆にアルカリ性に傾くことをアルカローシスといいます。
どのような症状でpHが異常になるか、どのような症状が出るかについて理解しておく必要があります。
血液のpHは、7.4 ± 0.05 に維持されています。
pHが7.35以下になった状態をアシドーシス、7.45以上になった状態をアルカローシスといいます。
正しいです。
呼吸性アシドーシスとはPCO2上昇によるpHの低下です。
腎臓からの水素イオンの排泄と重炭酸イオンの再吸収が増加します。
肺炎や喘息、肺気腫でみられます。
代謝性アシドーシスでは、呼吸数が増加します。
酸生産過剰および酸排泄障害などで起こります。
二酸化炭素をたくさん作り肺から早く出そうと、呼吸の回数が増え、過呼吸がおこります。
腎機能が低下すると、腎臓での重炭酸イオンの再吸収が抑制されます。
ケトン体が増加すると、代謝性アシドーシスになります。
ケトン体は酸です。ケトン体が増えて血液や体液が酸性になった状態をケトアシドーシスといいます。
代謝性、呼吸性のアシドーシス、アルカローシスについて覚えておくことが大切です。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
血液中の酸塩基並行に関する問題です。
血中のpHを下げる病態をアシドーシス、pHを上げる病態をアルカローシスといいます。
またアシドーシス、アルカローシスはそれぞれCO₂の変化がきっかけになる「呼吸性」と、HCO₃⁻の変化がきっかけとなる「代謝性」に分かれています。
血中pHが何が原因でどちら側に傾くのか、判別できるようになるのがポイントです。
血液のpHは7.4±0.05に維持されています。
血中pH7.35未満の状態をアシドーシス、7.45を超えるものをアルカローシスと呼びます。
正しいです。
呼吸性アシドーシスは呼吸によるCO₂排出が減少することにより引き起こされます。
酸性になった血液を元に戻すため、腎臓からのH⁺排泄を促進します。
代謝性アシドーシスではHCO₃⁻の喪失などによりpHが酸性に傾いている状態です。
酸性の血液を元に戻すため、呼吸数を増加させることでCO₂の排出を促進します。
腎機能が低下すると、HCO₃⁻(重炭酸イオン)の再吸収が減少します。
ケトン体は酸性を呈するため、ケトン体が増加すると代謝性アシドーシスになります。
何が原因で血液pHがどちらに傾いているのか、きちんと判別することがポイントです。
さらにその傾きを是正するために、体がどのように働くのか考えることが重要です。
原因となっている体の機能以外で酸塩基平衡を保つ方法を考えると解答を絞ることができます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
酸塩基平衡に関する問題です。
アシドーシス・アルカローシスの原因と病状について整理しましょう。
×
血液はpH7.4±0.05に維持されています。
この範囲内で維持されている状態のことを酸塩基平衡状態といいます。
〇
呼吸性アシドーシスは、二酸化炭素が蓄積することが原因で起こり、
肺気腫や肺水腫、呼吸不全が原因でおこります。
×
代謝性アシドーシスとは、動脈血中に重炭酸イオン(腎臓が生成)が低下する病態のことです。
動脈血を正常なpHに戻すため、呼吸数は増加します。
これは尿の排泄不全、ケトン体の蓄積などにより起こり、
慢性腎不全や糖尿病性ケトアシドーシスが原因でおこります。
×
腎機能が低下すると、腎臓での重炭酸イオン(酸を中和し体をアルカリに傾ける働き)の再吸収は減少します。
その結果、動脈血pHは酸性に傾きアシドーシスになります。
×
ケトン体が増加すると、代謝性アシドーシスになります。
糖尿病性ケトアシドーシスなどによりケトン体が蓄積されることにより起こります。
アシドーシス・アルカローシスの原因と病状を整理しましょう。
また、酸塩基平衡が崩れたときの腎臓および肺の働き
(CO2+H2O ⇔ H2CO3(炭酸)⇔ H++HCO3ー)
肺での二酸化炭素排泄、腎臓での水素イオン排泄と重炭酸イオンの排泄再吸収など
酸塩基状態と併せて確認しておきましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
第37回問題一覧
次の問題(問23)へ