管理栄養士の過去問
第37回
午前の部 問35

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第37回 管理栄養士国家試験 午前の部 問35 (訂正依頼・報告はこちら)

呼吸器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 右肺は、2葉からなる。
  • 気管支平滑筋は、副交感神経の興奮で弛緩する。
  • 横隔膜は、呼気時に収縮する。
  • 肺活量は、1回換気量と予備吸気量と予備呼気量の和である。
  • 外呼吸は、末梢組織における酸素と二酸化炭素のガス交換である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題では肺の構造や機能を理解しておく必要があります。

選択肢1. 右肺は、2葉からなる。

右肺は、3葉からなります。

2葉からなるのは、左肺です。

選択肢2. 気管支平滑筋は、副交感神経の興奮で弛緩する。

気管支平滑筋は、交感神経の興奮で弛緩します。

これにより気管支が拡張します。

選択肢3. 横隔膜は、呼気時に収縮する。

横隔膜は、呼気時に拡張し、吸気時に収縮します。

横隔膜とはみぞおち付近にある膜状の筋肉であり、腹式呼吸時に使用される筋肉です。

呼吸運動には助間筋を使用した胸式呼吸もあります。

選択肢4. 肺活量は、1回換気量と予備吸気量と予備呼気量の和である。

正しいです。

COPDの診断においての基本的な検査にスパイロメトリーがあります。

吐き出す息の量と、吐き出す時間を測定するものです。

スパイロメトリーによって得られるスパイログラムを理解しておくことにより、この問題の答えは導き出せます。

選択肢5. 外呼吸は、末梢組織における酸素と二酸化炭素のガス交換である。

末梢組織における酸素と二酸化炭素のガス交換は、内呼吸です。

二酸化炭素を血中へ取り込み、酸素を細胞へ送っています。

一方、外呼吸は、肺胞における酸素と二酸化炭素のガス交換です。

酸素を血中へ取り込み、二酸化炭素を肺胞へ送っています。

参考になった数19

02

呼吸器の構造、機能をきちんと理解していくと問題を解くことができます。

選択肢1. 右肺は、2葉からなる。

右肺は上葉、中葉、下葉の3葉からなっています。

左肺は2葉で構成されています。

選択肢2. 気管支平滑筋は、副交感神経の興奮で弛緩する。

気管支平滑筋は交感神経の興奮で弛緩します。

交感神経はエネルギーを確保する変化をもたらし、気管支平滑筋を弛緩させることで気管を拡張させます。

選択肢3. 横隔膜は、呼気時に収縮する。

横隔膜は呼気時に弛緩します。

横隔膜が弛緩すると胸腔の体積が縮小し、内圧が上昇するため肺がしぼんで息を吐くことができます。

選択肢4. 肺活量は、1回換気量と予備吸気量と予備呼気量の和である。

正しいです。

肺活量1回換気量、予備吸気量、予備呼気量の和で表すことができます。

これにさらに残気量を加えたものが「全肺気量」となります。

選択肢5. 外呼吸は、末梢組織における酸素と二酸化炭素のガス交換である。

外呼吸とは、肺胞内の酸素を血中に取り込み、血中二酸化炭素を肺胞内に放出するガス交換を指します。

末梢組織で行われる、酸素と二酸化炭素の交換は内呼吸と呼ばれます。

まとめ

呼吸器系の内容に合わせて神経系との影響も理解すると問題・解答を結び付けやすくなります。

参考になった数6

03

呼吸器系の機能と構造に関する問題です。

肺における呼吸運動について確認しましょう。

選択肢1. 右肺は、2葉からなる。

×

右肺は3葉(上葉・中葉・下葉)からなります。

左肺は2葉(上葉・下葉)からなります。

選択肢2. 気管支平滑筋は、副交感神経の興奮で弛緩する。

×

気管支平滑筋は、副交感神経の興奮で収縮します。

夜間は副交感神経が優位になるため、気管支平滑筋が収縮したことにより

気道が狭くなり、喘息発作が起こりやすくなります

選択肢3. 横隔膜は、呼気時に収縮する。

×

横隔膜は、呼気時に弛緩する。

弛緩することにより、胸腔体積が縮小し、胸腔内膜が上昇して肺がしぼみます。

選択肢4. 肺活量は、1回換気量と予備吸気量と予備呼気量の和である。

肺活量は、

1回換気量(約0.5L)+予備吸気量(約2~3L)+予備呼気量(約1L)

でもとめられます。

肺活量と残気量(約1~1.5L)を合わせて全肺気量(約5L)といいます。

選択肢5. 外呼吸は、末梢組織における酸素と二酸化炭素のガス交換である。

×

内呼吸は、末梢組織における酸素と二酸化炭素のガス交換をいいます。

外呼吸とは、で行われる酸素と二酸化炭素のガス交換をいいます。

まとめ

肺の構造や肺気量、呼吸運動(呼気・吸気)のによる換気、呼吸器疾患の病態など確認しておきましょう。

参考になった数4