管理栄養士の過去問
第37回
午前の部 問45
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第37回 管理栄養士国家試験 午前の部 問45 (訂正依頼・報告はこちら)
魚介類に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- はまちの若年魚は、ぶりである。
- 春獲りのかつおは、戻りがつおと呼ばれる。
- 辛子めんたいこは、まだらの卵巣の塩蔵品である。
- キャビアは、にしんの卵巣の塩蔵品である。
- からすみは、ぼらの卵巣の塩蔵品である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題では魚介類そのものの知識が必要です。
特に卵巣の塩蔵品について多く出題されているため、覚えておきましょう。
誤りです。
正しくは、「ぶりの若年魚ははまち」です。
「戻りがつお」と呼ばれているのは、秋獲りのかつおです。
春獲りのかつおは「初かつお」と呼ばれています。
初かつおより戻りがつおの方が脂が多いです。
辛子めんたいこは、すけとうだらの卵巣の塩蔵品です。
キャビアは、チョウザメの卵巣の塩蔵品です。
三大珍味のひとつであり、他にフォアグラとトリュフがあります。
にしんの卵巣の塩蔵品は数の子です。
正しいです。
設問のとおりです。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
魚介とその加工品に関する問題です。
魚とその卵・加工品までセットで覚えておきましょう。
ぶりの若年魚がはまちです。
はまちが成長するとぶりになります。
春獲りのカツオは初ガツオ、秋獲りのカツオが戻りガツオと呼ばれます。
初ガツオは餌を求めて北上している最中のカツオで、身が引き締まって油が少なめなのが特徴です。
一方で戻りガツオは十分にえさを食べ、産卵のために戻ってきたかつおです。初ガツオよりしっかり肥えて脂がのっているのが特徴です。
辛子めんたいこは、スケトウダラの卵巣の塩蔵品です。
キャビアはチョウザメの卵巣をほぐしたものの塩蔵品です。
ニシンの卵巣は数の子です。
正しいです。
ボラの卵巣を塩漬けし、天日で干して乾燥させたものがからすみです。
魚介類は出世魚や製品になると名前が変わるものが多く存在します。
区別して覚えましょう。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
魚介類とその加工品に関する問題です。
見慣れないものもあると思いますが、しっかり覚えましょう。
×
ぶりの若年魚がはまちです。
はまちは成長すると名前が変わる出世魚です。
はまちは40cm、ぶりは80cm以上です。
×
戻りがつおは8~9月頃に獲れるかつおを指します。
かつおの旬は年2回あり、4~5月に獲れるかつおは「初鰹」といいます。
×
辛子明太子はすけとうだらの卵巣の塩蔵品です。
×
キャビアはチョウザメの卵の塩蔵品です。
〇
からすみはぼらの卵巣を塩蔵し乾燥させたものです。
出世魚は、種類や地域によっても名前が変わるものもあります。
また加工品は何の魚が原料になっているのか、確認しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
第37回問題一覧
次の問題(問46)へ