管理栄養士の過去問
第37回
午前の部 問88

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第37回 管理栄養士国家試験 午前の部 問88 (訂正依頼・報告はこちら)

日本人の食事摂取基準(2020年版)において、要因加算法によって求めた妊娠中期における鉄のEAR・RDAの付加量である(表)。このときに前提とした吸収率(%)として、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
問題文の画像
  • 3
  • 15
  • 34
  • 40
  • 84

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

要因加算法とは栄養素の蓄積量、排泄量など全ての必要量を合計した値です。

合計必要量(2.68mg)÷ 吸収率 = EAR(6.7mg)となります。

よって、

  吸収率 = 2.68mg ÷ 6.7mg = 0.4

 0.4 × 100 = 40 %

となります。

選択肢4. 40

こちらが正解です。

参考になった数23

02

妊娠中期における鉄のEAR・RDAについての問題です。

選択肢4. 40

こちらが正答です。

鉄の吸収率は、妊娠初期で15%(非妊娠時と同じ)、中期・後期では40%として算定されています。

参考になった数18

03

要因加算法は、の体内蓄積量、尿中排泄量などこれらの合計を見かけの吸収率で割って推定平均必要量を求める方法です。

選択肢4. 40

合計必要量(2.68mg)÷ 吸収率 = EAR(6.7mg)となります。

2.68 ÷6.7= 0.4→40%となります。

まとめ

要因加算法について理解しておきましょう。

参考になった数4