過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第37回 午後の部 問41

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
国民健康・栄養調査(国民栄養調査)結果における、脂質の食品群別摂取構成比率の推移である(図)。図のa~dに該当する食品群の組合せとして、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
問題文の画像
   1 .
a:魚介類  b:乳類  c:肉類  d:油脂類
   2 .
a:魚介類  b:肉類  c:油脂類  d:乳類
   3 .
a:肉類  b:魚介類  c:油脂類  d:乳類
   4 .
a:乳類  b:魚介類  c:肉類  d:油脂類
   5 .
a:油脂類  b:魚介類  c:肉類  d:乳類
( 第37回 管理栄養士国家試験 午後の部 問41 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3

脂質の食品群別摂取構成比率についての設問です。

選択肢5. a:油脂類  b:魚介類  c:肉類  d:乳類

a:油脂類→減少

加工品やその他の食品からの摂取が増えているため、油脂類の比率は減少しています。

b:魚介類→減少

c:肉類→大幅に増加

戦後、食の欧米化が進み、動物性たんぱく質の摂取量が急増しました。

特に肉類の摂取量が急増し、1990年代には魚介類の摂取量を上回りました。

単身世帯の増加等により、魚介類の摂取量は減少し続けています。

d:乳類→戦後から1990年代にかけて増加

食の欧米化により乳製品の摂取量が増加しました。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

脂質の食品群別摂取構成比率についての問いです。

戦後、日本の食生活は肉類やその加工品、牛乳やバターなどの乳製品のような、動物性タンパク源の摂取が多くなりました。

このような背景を踏まえると、今回の選択肢についての近年の増加・減少傾向は以下の通りです。

 魚介類減少傾向

 油脂類減少傾向

 肉類急激な増加傾向

 乳類増加傾向

これらの傾向を踏まえて、正しい組み合わせを選んでいきましょう。

選択肢5. a:油脂類  b:魚介類  c:肉類  d:乳類

まず、割合が減少しているのはaとbになるため、「魚介類」と「油脂類」のどちらかが当てはまります。

脂質の摂取では「魚介類」より「油脂類」が多くの割合を占めるので、今回は割合の多いaが「油脂類」、少ないbが「魚介類」と推測できます。

次に、割合が増加しているのはcとdになるため、「肉類」と「乳類」のどちらかが当てはまります。

「肉類」は急激な増加傾向にあるためcに当てはまり、残りのdは「乳類」に当てはまると推測できます。

よって、正しい組み合わせは

 a:油脂類 b:魚介類 c:肉類 d:乳類

となります。

2

それぞれの食品群の傾向を捉えておくことが大切です。

穀類は食の欧米化が進み、減少傾向となっています。

油脂類は他の食品群からの脂質の摂取量が増えているため、2019年には大幅に減少しています。

肉類は1960年代から大きく増加し、1990年には減少傾向である魚介類を大きく上回ります。

乳類からの脂質摂取量も増加傾向にあります。

よって、脂質の食品別摂取構成比率のため、

a:油脂類  b:魚介類  c:肉類  d:乳類 が適当となります。

選択肢5. a:油脂類  b:魚介類  c:肉類  d:乳類

こちらが正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。