管理栄養士 過去問
第39回
問42 (午前の部 問42)
問題文
感染症に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士試験 第39回 問42(午前の部 問42) (訂正依頼・報告はこちら)
感染症に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- 日和見感染とは、感染しても症状が現れない場合をいう。
- ブドウ球菌は、グラム陰性菌である。
- 帯状疱疹の病原体は、単純ヘルペスウイルスである。
- 劇症型溶連菌感染症は、再興感染症である。
- 発疹チフスの病原体は、クラミジアである。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
感染症に関する問題です。
不正解です。
日和見感染とは、宿主の免疫の低下により、通常では発症しない病原体に感染することを言います。
不正解です。
ブドウ球菌は、グラム陽性球菌です。
不正解です。
帯状疱疹の病原体は、水痘帯状疱疹ウイルスです。
身体の左右どちらかに痛みを伴う発疹が起こります。
単純ヘルペスウイルスは、単純ヘルペス感染症の病原体で、口唇や性器に水疱が現れます。
正解です。
再興感染症とは、過去流行していた感染症が近年再び流行が起こっている感染症のことです。
従来の治療薬に耐性をもつタイプの病原体もあり、問題となっています。
結核、コレラ、デング熱、マラリア等が含まれます。
不正解です。
発疹チフスの病原体は、発疹チフスリケッチアです。
クラミジアは、クラミジア感染症の病原体です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
感染症の種類とその病原菌に関する設問です。よく問われる感染症については、治療法等についても理解しておくと良いでしょう。
不正解です。
日和見感染とは、免疫能低下により、弱い病原体によっても引き起こされる感染症のことです。例えば抗がん剤治療中、長期入院中、高齢者等でしばしば見られる感染症で、原因菌はメシチリン耐性黄色ブドウ球菌やカンジダ、ヘルペス等が挙げられます。
不正解です。
ブドウ球菌はグラム陽性菌です。
不正解です。
水痘・帯状疱疹ウイルスが原因となります。
正解です。
再興感染症とは、医療技術の発達により一度は流行が沈下したものの、再度注目されるようになった感染症のことを指します。現在再興感染症として注目されているものには、結核、デング熱、マラリア等があり、劇場型溶連菌感染症も含まれています。
不正解です。
発疹チフスリケッチアという細菌が病原体となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
第39回 問題一覧
次の問題(問43)へ