管理栄養士 過去問
第39回
問125 (午後の部 問28)
問題文
75歳、女性。心不全。軽度の身体活動で呼吸苦があり、状態が悪化して入院となった。浮腫も認められ、利尿薬の投与が開始された。身長150cm、体重45kg、BMI20.0kg/m2。空腹時の血液検査値は、ナトリウム135mEq/L、カリウム4.0mEq/L、クレアチニン0.6mg/dL。かろうじて経口摂取ができている。この患者の1日当たりの目標栄養量として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士試験 第39回 問125(午後の部 問28) (訂正依頼・報告はこちら)
75歳、女性。心不全。軽度の身体活動で呼吸苦があり、状態が悪化して入院となった。浮腫も認められ、利尿薬の投与が開始された。身長150cm、体重45kg、BMI20.0kg/m2。空腹時の血液検査値は、ナトリウム135mEq/L、カリウム4.0mEq/L、クレアチニン0.6mg/dL。かろうじて経口摂取ができている。この患者の1日当たりの目標栄養量として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- エネルギーは、1,600kcalとする。
- たんぱく質は、60gとする。
- 食塩は、3gとする。
- 水分は、2,000mLとする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問124)へ
第39回 問題一覧
次の問題(問126)へ