2級管工事施工管理技士 過去問
令和元年度(2019年)後期
問52 (5 問52)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級管工事施工管理技士試験 令和元年度(2019年)後期 問52(5 問52) (訂正依頼・報告はこちら)

廃棄物の処分に関する文中、(   )内に当てはまる用語の組合せとして「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」上、正しいものはどれか。

建設工事に伴って伐採した樹木を( A )として処分する。
建設工事に使用する資材の梱包に使用された段ボールを( B )として処分する。
  • A:一般廃棄物  B:一般廃棄物
  • A:一般廃棄物  B:産業廃棄物
  • A:産業廃棄物  B:一般廃棄物
  • A:産業廃棄物  B:産業廃棄物

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

④正

建設工事等から生ずる廃棄物の適正処理についての通知において

「工作物の新築、改築又は除去に伴って生じた建設業に係る紙くず及び
繊維くず、木くずは、従来、一般廃棄物として取り扱われてきたが、
これらの廃棄物が産業廃棄物と混合して排出されることが多く、
その取扱いについて現場において混乱を生じていたことから、
平成10年6月17日から、これまで産業廃棄物とされていた工作物の除去に
伴い排出される木くずと同様に産業廃棄物として取り扱うことなった。」
と記されています。

よって、④が正答となります。

参考になった数46

02

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」上、廃棄物の処分に関する問題です。

 

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第2条(定義)」

【 一般廃棄物とは、産業廃棄物以外の廃棄物です。

産業廃棄物とは、次の廃棄物です。

1) 事業活動に伴つて生じた廃棄物のうち、燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、その他政令で定める廃棄物です。 】

 

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令第2条(産業廃棄物)」

【 1) 紙くず(建設業に係るもので、工作物の新築・改築・除去で生じたものに限ります)、パルプ、紙又は紙加工品の製造業、新聞業、出版業(印刷出版を行うもの)、製本業及び印刷物加工業に係るもの、ポリ塩化ビフェニルが塗布されるか染み込んだもの)

2) 木くず(建設業に係るもの(工作物の新築・改築・除去で生じたものに限ります)、木材又は木製品の製造業、家具の製造業、パルプ製造業、輸入木材の卸売業及び物品賃貸業に係るもの、貨物流通に使用したパレット、ポリ塩化ビフェニルが染み込んだもの) 】

 

分かりやすくすると、次のようになります。

紙くずは、包装材・ダンボール・壁紙くず・障子などです。

木くずは、解体木くず・新築木くず(型枠・足場材・建具工事残材)・伐採材・伐根材

 

問題文

建設工事に伴って伐採した樹木を( A :産業廃棄物)として処分する。

建設工事に使用する資材の梱包に使用された段ボールを( B :産業廃棄物)として処分する。

選択肢1. A:一般廃棄物  B:一般廃棄物

A,Bともに産業廃棄物ですので、A、Bともに誤りです

選択肢2. A:一般廃棄物  B:産業廃棄物

A,Bともに産業廃棄物ですので、Aは誤りです

選択肢3. A:産業廃棄物  B:一般廃棄物

A,Bともに産業廃棄物ですので、Bは誤りです

選択肢4. A:産業廃棄物  B:産業廃棄物

A,Bともに産業廃棄物です

参考になった数0