貸金業務取扱主任者の過去問
平成29年度(2017年)
法及び関係法令に関すること 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

貸金業務取扱主任者資格試験 平成29年度(2017年) 法及び関係法令に関すること 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

貸金業法上の用語の定義等に関する次のa〜dの記述のうち、その内容が適切なものの個数を1つだけ選びなさい。

a  資金需要者等とは、資金需要者である顧客もしくは保証人となろうとする者、又は債務者もしくは保証人をいう。

b  電磁的記録とは、電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものとして内閣府令で定めるものをいう。

c  住宅資金貸付契約とは、住宅の建設もしくは購入に必要な資金(住宅の用に供する土地又は借地権の取得に必要な資金を含む。)又は住宅の改良に必要な資金の貸付けに係る契約をいう。

d  手続実施基本契約とは、紛争解決等業務の実施に関し指定紛争解決機関と貸金業者との間で締結される契約をいう。
  • 1個
  • 2個
  • 3個
  • 4個

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

a(〇)貸金業法において、「資金需要者等」は、お金を借りる人(債務者)や、その債務の保証人となる人などを広く指す言葉です。

b(○)「電磁的記録」は、電子メールやワードファイルなど、コンピュータで扱われるデータ全般を指す言葉です。(貸金業法2条11項)。

c(○)「住宅資金貸付契約」は、住宅ローンなど、住宅に関する資金を貸し借りする契約を指します。(貸金業法2条17項)。

d(○)「手続実施基本契約」は、貸金業者と消費者との間で発生したトラブルを解決するために、指定された紛争解決機関と貸金業者が結ぶ契約です。(貸金業法2条23項)。

 

選択肢1. 1個

適切ではありません。

選択肢2. 2個

適切ではありません。

選択肢3. 3個

適切ではありません。

選択肢4. 4個

適切です。

まとめ

資金需要者等とは、貸金業法において、お金を借りたい人(債務者)や、その人の債務の保証人となる人など、お金を借りる取引に関わる人を総称して指す言葉であるという点に注意しておきましょう。

参考になった数0