問題
このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
認知症に関する次の記述について適切なものはどれか。3つ選べ。
1 .
認知症の中核症状には、記憶障害、判断力の障害、問題解決能力の障害、実行機能障害、失行・失認・失語などがある。
2 .
認知症の周辺症状は、精神症状や行動異常のことで、BPSD(認知症の行動・心理症状)ともいう。
3 .
アルツハイマー病は、臨床症状とCTスキャン、MRI(核磁気共鳴画像)などの方法で、脳梗塞、脳出血の存在を認めることにより診断される。
4 .
入院、転居など生活環境を移すことの負荷(リロケーション・ダメージ)は、認知症に悪影響を及ぼすことがある。
5 .
血管性認知症の特徴として、易怒性や収集癖、窃盗などの人格障害や反社会的行動が知られている。
( ケアマネジャー試験 平成22年度(第13回) 保健医療サービス分野 問42 )