ケアマネの過去問
平成27年度(第18回)
介護支援分野 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ケアマネジャー試験 平成27年度(第18回) 介護支援分野 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

介護保険法に定める保健福祉事業として正しいものはどれか。3つ選べ。
  • 指定居宅介護支援の事業
  • 介護保険施設の運営事業
  • 日常生活自立支援事業
  • 指定地域相談支援事業
  • 要介護被保険者を現に介護する者の支援のために必要な事業

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

保健福祉事業というのは第1号被保険者の保険料を財源として市町村が独自に条例を定めて実施するサービスの事を言います。
要介護認定を受けている人だけでなく、被保険者全体が対象となることが特徴です。

1.2.5は介護保険にて定められています。

3は「社会福祉法」に定められています。

4は「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」に定められています。

参考になった数119

02

正解は、1・2・5です。

介護保険法には、市町村が行うことができる保健福祉事業について
 ・指定居宅サービス
 ・指定居宅介護支援の事業
 ・介護保険施設の運営
 ・介護者の支援に必要な事業
 ・介護予防事業
と明記されています。

よって、1・2・5がこれに当てはまります。

なお、設問3は社会福祉法、設問4は「障害者総合支援法」に明記されています。

参考になった数42

03

正解は1・2・5です。

根拠を抜粋します。

『介護保険法』 第九章 保健福祉事業 第百七十五条
市町村は、要介護被保険者を現に介護する者等(以下この条において「介護者等」という。)に対する介護方法の指導その他の介護者等の支援のために必要な事業、被保険者が要介護状態となることを予防するために必要な事業、指定居宅サービス及び指定居宅介護支援の事業並ぴに介護保険施設の運営その他の保険給付のために必要な事業、被保険者が利用する介護給付等対象サービス等のための費用に係る資金の貸付けその他の必要な事業を行うことができる。

1 → 正解。『介護保険法』の条文に定められています(上記参照)。

2 → 正解。『介護保険法』条文に定められています(上記参照)。

3 → 不正解。『社会福祉法』 第二条第三項十二号 に定められている福祉サービス利用援助事業です。対象者は判断能力が不十分な方(認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等)になるため、要支援・要介護高齢者が利用することもあるため覚えておいた方がよい事業です。

4 → 不正解。『障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律』 第五条第十六項 に定められている「地域移行支援」及び「地域定着支援」事業です。
      
5 → 正解。『介護保険法』の条文に定められています(上記参照)。
在宅生活を維持するために要介護高齢者だけではなく、その家族などの支援者に対して市町村が独自で行うサービスです。介護保険のサービスだけでは不足するサービスを補完するために行われる事業です。

参考になった数38

04

正解は 1、2、5 です。

保健福祉事業とは
市町村が地域支援事業に加え、
第1号保険料を財源に独自で実施するサービスです。

3【社会福祉法】(第2条第3項第12号・第81条)
 に位置づけられています。

4【障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律】
 (第五十一条の二十三)に規定されています。

参考になった数36