ケアマネの過去問
平成28年度(第19回)
保健医療サービス分野 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ケアマネジャー試験 平成28年度(第19回) 保健医療サービス分野 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

高齢者に多い症状・疾患について正しいものはどれか。3つ選べ。
  • 高齢者の難聴では、伝音性難聴が多い。
  • 服用する薬剤数が多くなると、副作用のリスクは増大する。
  • 心房細動では、心内で形成された血栓により、脳梗塞をきたすことが多い。
  • 高齢者のめまいは、内耳の障害のほか、血圧のコントロール不良、脳腫瘍などが原因となることがある。
  • 加齢黄斑変性では、進行しても視力が失われることはない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2、3、4です。

1.高齢者は加齢変化により、内耳の感覚細胞が機能低下をきたして生じる感音性難聴が多いです。

2.問題文の通り、薬剤が増えるほど副作用のリスクは高まります。

3.心房細動が持続すると、心房内に血液の流れがよどみ、血栓ができやすくなります。

4.その他、ストレス、脱水症状などでも起こります。

5.黄斑は網膜の中で光の感度のよい部分ですから、機能が損なわれると視力低下の原因になります。

参考になった数20

02

正解は、2・3・4です。

2については、薬の副作用は、服用する薬の数にほぼ比例して増加します。
副作用については弱いものから強いものまであります。

3については、心房細動は、心内血栓が形成されやすくなる病気です。
血栓が血管内を移動し、脳内の血管をふさぐと、脳梗塞を発症してしまいます。

4については、設問のとおりです。
高齢者はめまいの症状を訴えることがあります。
めまいは、内耳の障害のほか、血圧のコントロール不良、脳腫瘍などが原因となることがあります。

参考になった数14

03

正解は、2・3・4です。

1:高齢者は加齢変化により、内耳の感覚細胞が機能低下をきたして生じる感音性難聴が多いです。高齢者は、高い音から聞こえづらくなっていきます。

2:問題文の通り、薬剤が増えるほど副作用のリスクは高まります。(加齢によって胃腸管の機能が低下するため、薬物の吸収量が低下すると考えられています。また高齢者は細胞内の水分量が減少するため、血中濃度が上昇しやすくなります。加齢に伴い肝機能が低下するため、代謝も低下します。加齢に伴い、腎機能が低下するため、薬物が体内に蓄積されやすくなります。

3:心房細動が持続すると、心房内に血液の流れがよどみ、血栓ができやすくなります。

4:その他、ストレス、脱水症状などでも起こります。

5:黄斑は網膜の中で光の感度のよい部分ですから、機能が損なわれると視力低下の原因になります。高齢者は、老人性白内障になりやすくなります。

参考になった数7