ケアマネの過去問
平成29年度(第20回)
介護支援分野 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ケアマネジャー試験 平成29年度(第20回) 介護支援分野 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

居宅サービス計画作成について適切なものはどれか。3つ選べ。
  • サービス提供事業者の選択は、専門的見地から介護支援専門員が行う。
  • 利用者が支払うことができる利用者負担額に配慮する。
  • サービス担当者会議で専門的見地からの意見を求め調整を図る。
  • 目標には、サービス提供事業者の到達目標を記載する。
  • 計画に位置付けたサービス提供事業者の担当者に十分に説明する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (5件)

01

正解:2、3、5です。

1:サービス事業者を提案するのは、介護支援専門員ですが、どのサービスを利用するかを選択するのは、利用者自身です。

2:利用者の経済状況を鑑みた上で、利用料等をしっかりと説明し、利用者が経済的に負担を感じないよう配慮する必要があります。

3:サービス担当者会議を招集することは、介護支援専門員の業務の一つであり、専門的見地からの調整を図る必要があります。

4:サービス提供事業者の目標ではなく、利用者の目標を記載します。

5:介護支援専門員には、説明義務があります。利用者のために、計画に位置付けた事業者に対して十分に説明することが求められます。

参考になった数36

02

1、不適切です。サービス提供事業者を介護支援専門員が選定する事は、利用者の自己決定を阻害してしまっています。介護支援専門員は利用者自身が事業所を決定出来るよう、サービス提供事業者の情報提供を行う事が必要となります。

2、適切です。利用者が支払う事の出来る金額に配慮し、必要なサービスの利用について利用者と一緒に考えていく事も、介護支援専門員の業務の一つとなります。

3、適切です。介護支援専門員はサービス担当者会議を必要に応じて開催し、専門的見地からの意見を求める必要があります。そこで集約した意見を基に、より良い支援に繋げていくための調整を図る事が求められます。

4、不適切です。居宅サービス計画はあくまで利用者のために作成されるものであり、そこに記載される目標は利用者の目標となります。

5、適切です。計画に位置付けたサービス提供事業者に対して、計画内容を適切に理解して頂かなければ、目標達成に支障をきたしてしまう事もあります。介護支援専門員は自身が立てた計画について、関わる全ての人に説明できなければいけません。

参考になった数9

03

1:× サービス提供事業者の選択は利用者が行うため誤りです
2:〇 利用者に料金の説明をし、今の経済状況も配慮し利用者に必要なサービスと利用者負担額も考慮して提案するため正解です
3:〇 サービス担当者会議を開催し、各専門職の意見をお聞きして話し合いながら、利用者により良い支援ができるように調整を行うため正解です
4:× 利用者の居宅サービスの計画のため誤りです
5:〇 サービス提供事業者の担当者に十分な説明をすることが必要なため正解です

参考になった数5

04

正解は2、3、5です。

1.居宅サービス計画は、利用者が自ら必要とするサービスを選択するという主体性を支えるものであり、サービス提供事業者の選択は、利用者の意向を元に選択する必要があります。

2.サービスの選定については、経済的な負担を考えたうえで計画する必要があります。

3.サービス担当者会議の招集は介護支援専門員の業務の一つです。
サービス担当者会議は、医療的な裏づけを医療専門職に説明してもらい、在宅の必要な介護内容についてリハビリ専門職や訪問介護員に説明してもらうなど、専門的見地からの意見を求め調整します。

4.居宅サービス計画は、利用者や家族が望む生活に近づけられるよう目標を記載します。

5.計画に位置付けたサービス提供事業者には、各サービス提供者がかかわる根拠や方向性を明確にするためにも、十分な説明と理解を得ることが必要です。

参考になった数3

05

正解は2、3、5です。
1 サービス提供事業者の選択は利用者が行います。
2 利用者の負担額に配慮する必要があります。
3 サービス担当者会議で専門的見地からの意見を求め調整を図る必要があります。
4 目標は利用者の目標を記載します。
5 サービス提供事業者に十分な説明をする必要があります。

参考になった数3