ケアマネの過去問
平成29年度(第20回)
保健医療サービスの知識等(総合) 問42

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ケアマネジャー試験 平成29年度(第20回) 保健医療サービスの知識等(総合) 問42 (訂正依頼・報告はこちら)

高齢者のがんとターミナルケアについて、より適切なものはどれか。2つ選べ。
  • 若年者と比較して、高齢者ではがんによる痛みの訴えが多くなる。
  • BPSD( 認知症の行動・心理症状 )には、がん性疼痛が原因のこともある。
  • 小規模多機能型居宅介護では、ターミナルケアは提供できない。
  • 介護老人保健施設入所者に対するがんの治療は、医療保険の適用について制限を受けない。
  • 死後のケアであるエンゼルケアは、遺族のグリーフケアとしても意味がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:2、5です。

1:高齢者においては、痛みを訴える人が少ないです。

2:BPSDを引き起こす要因として、身体的側面から他の疾患による痛みというものがあるため、がん性疼痛が原因であることもあります。

3:小規模多機能型居宅介護において、看取り連携体制加算というものがあります。看護師により24時間体制で連絡がつくようにし、看取りの方針を決め、利用開始時に本人や家族に説明・同意を行っている場合に算定可能です。

4:介護老人保健施設での医療行為には制限があります。そのため、がん治療に関しても制限される部分があります。

5:エンゼルケアで、故人の体に触れ、その体を清めることは、遺族の悲しみを癒すためのグリーフケアとしての重要な役割を果たします。

参考になった数39

02

正解は2、5です。

1.高齢者は、若年者と比べてがんの痛みを感じにくく訴えが少ない傾向にあります。

2.BPSDは、環境や対人関係による要因の他、がんの疼痛によっても起こることがあります。

3.小規模多機能居宅介護では、ガイドライン等を踏まえて、看取り期における連携や支援を行った際にはターミナルケア加算を算定することができます。

4.介護老人保健施設において医療保険の適応となるのは、一部の治療や処置、内服や注射などに限られています。
がんの治療については医療保険の適応とはなりませんが、例えば、がん性疼痛を和らげるための医療用麻薬の使用に関しては医療保険の適応となります。

5.グリーフケアとは、亡くなった方の遺族の悲しみを受け止め、寄り添いながら立ち直ることができるように支援していくことです。死後のケアであるエンゼルケアは、時として遺族に寄り添うグリーフケアとして行う意味があるものです。

参考になった数20

03

正解は2、5です。
1 高齢者は痛みを感じにくくなるので、がんの痛みの訴えが若年者と比べ少ないです。
2 BPSD( 認知症の行動・心理症状 )には、がん性疼痛が原因のこともあります。
3 ターミナルケアが実施されることもあります。
4 医療保険の適用について制限があります。
5 死後のケアであるエンゼルケアは、遺族のグリーフケアとしても意味があります。

参考になった数15