ケアマネの過去問
令和2年度(第23回)
保健医療サービスの知識等 問30
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ケアマネジャー試験 令和2年度(第23回) 保健医療サービスの知識等 問30 (訂正依頼・報告はこちら)
検査について適切なものはどれか。2つ選べ。
- 高齢者では膝などの関節が十分に伸びなくなるので、BMI(Body Mass Index)は本来の値より小さくなる。
- CRP(C反応性たんぱく質)は、体内で炎症が起きているときに低下する。
- ヘモグロビンA1cの値は、過去6か月間の平均血糖レベルを反映している。
- 腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上の場合は、メタボリックシンドロームの診断において腹部型の肥満とされる。
- 24時間心電図(ホルター心電図)検査は、不整脈がある場合や狭心症が疑われる場合に行われる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
BMI=体重Kg÷(身長m×身長m)
2:CRPは体内で炎症が起こると数値が上がります。
3:ヘモグロビンA1cは過去1~2か月の平均的な血糖レベルを反映しています。
4:問題の通りです。腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上の場合は、メタボリックシンドロームの診断において腹部型の肥満とされます。
5:問題の通りです。24時間心電図(ホルター心電図)検査は、不整脈がある場合や狭心症が疑われる場合に行われます。
参考になった数66
この解説の修正を提案する
02
BMI(Body Mass Index)とは、肥満度診断のことです。体重㎏÷身長m×身長mで算出できます。高齢者は加齢とともに身長が低くなり、割る数が小さくなるためBMI値は大きくなります。
2.×
CRP(C反応性たんぱく質)は、体内に炎症が起きたり、組織の一部が壊れたりした場合に現れます。血液中1dlに CRPが0.3㎎以下が正常値です。異常値の場合は、心筋梗塞や悪性腫瘍などが考えられます。
3.×
ヘモグロビンA1cの値は、検査前1~2か月間の平均的な血糖値が分かります。
4.〇
メタボリックシンドロームとは、お腹の内面や内臓周りに脂肪が蓄積することによって起こります。
腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上でかつ、血圧・血糖・血清脂質のうち2つ以上が基準値から外れるとメタボリックシンドロームと診断されます。
5.〇
24時間心電図(ホルター心電図)検査は、日常生活の心電図を記録するため、丸一日かけて実施されます。動悸・息切れ・胸の痛みなどの症状があるときの心電図を確認したり、不整脈や狭心症を確認できたりします。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
1. 誤り。BMIは体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値で、肥満の判定を行うものです。膝が十分に伸びないことで身長が低くなるため、BMIは本来の数値より大きくなります。
2. 誤り。CPRは正常時にはほぼ0ですが、炎症が起こると数値が増加します。そのため、体内で炎症が起こるとCRP値は高くなります。
3. 誤り。ヘモグロビンA1c(HbA1c)は、赤血球の中にあるヘモグロビンにブドウ糖が結合したものです。HbA1cの測定で、検査前1〜2か月の血糖値の平均を調べることができます。そのため、過去6ヵ月というのは誤りです。
4. 正答。メタボリックシンドロームの診断基準は腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上となっています。
5. 正答。ホルター心電図検査は、脈の乱れ、胸の痛み、1日の心拍数や動悸などを調べることができます。不整脈、狭心症、徐脈や頻脈といった症状を検査するために行います。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
令和2年度(第23回)問題一覧
次の問題(問31)へ