ケアマネの過去問
令和3年度(第24回)
保健医療サービスの知識等 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ケアマネジャー試験 令和3年度(第24回) 保健医療サービスの知識等 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

次の記述のうち適切なものはどれか。2つ選べ。
  • 血清クレアチニン値は、高齢者の長期にわたる栄養状態をみる指標として用いる。
  • 血清アルブミン値は、腎機能が悪化すると高値になる。
  • 上腕や下腿の周囲長は、寝たきりなどで体重測定が難しい場合の低栄養の判定に使われる。
  • 胸部X線検査は、心不全の診断にも有用である。
  • 解熱せずに持続する発熱を、間欠熱という。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解は、3、4です。

1.✖ 血清クレアチニン値は、腎機能をみる値になります。腎機能が悪化すると高値になります。

2.✖ 血清アルブミンは栄養状態を評価する指標で、低栄養に陥っていないか判断する指標になります。

3.〇 体重測定が難しい場合、上腕や下腿の周囲長は簡単にベッド再度で測れるため、栄養状態の評価に用いられることがあります。

4.〇 その通りです。心胸郭比などの値をみて判断することができます。

5.✖ 1日のなかで体温の差が1℃以上あり,高熱期と無熱期が交代で現れる熱型のことを指します。

参考になった数64

02

正解は、3、4です。

1.クレアチニンは、筋肉を動かすためのエネルギーを使うと発生するもので、体には不要なものです。尿として排出されるため、血清クレアチニン値は、腎臓の働きを見ます。血清クレアチニン値が高い場合は、腎臓の働きが悪くなります。

2.血清アルブミンは栄養の指標です。血清アルブミン値が低くなると低栄養になります。

5.間欠熱とは、1日の中の体温の変動が1度以上あって、もっとも体温が低いときには平熱に戻ることです。間欠熱が起こると、悪寒・発汗をくりかえし易く、体力の消耗が生じやすくなります。

参考になった数33

03

正解は、「上腕や下腿の周囲長は、寝たきりなどで体重測定が難しい場合の低栄養の判定に使われる。」、

胸部X線検査は、心不全の診断にも有用である。」です。

選択肢1. 血清クレアチニン値は、高齢者の長期にわたる栄養状態をみる指標として用いる。

不適切です。血清クレアチニン値は腎臓の働きをみる指標として用いられます。

選択肢2. 血清アルブミン値は、腎機能が悪化すると高値になる。

不適切です。血清アルブミン値は栄養状態をみる指標として用いられます。

選択肢3. 上腕や下腿の周囲長は、寝たきりなどで体重測定が難しい場合の低栄養の判定に使われる。

適切です。寝たきり状態になると筋力が低下し腕や足も細くなってきます。

選択肢4. 胸部X線検査は、心不全の診断にも有用である。

適切です。胸部X線検査では心臓や肺の大きさを調べることができます。

選択肢5. 解熱せずに持続する発熱を、間欠熱という。

不適切です。間欠熱とは、1日の中で体温が1℃以上変動し、一番体温が低い時には平熱になります。

参考になった数21

04

正解は3、4です。

3→上腕や下腿の周囲長は、ベッドサイドで簡単に評価することが出来るため、低栄養の判定に使われています。

4→胸部X線検査では、心臓などの症状を確認することが出来ます。

その他の選択肢については、次の通りです。

1→クレアチニンは、腎臓でろ過されて尿として排出されるので、腎機能をみる指標として用いられます。栄養状態をみるのではありません。よって誤りです。

2→血清アルブミン値は、低栄養に陥っていないかどうかを調べる指標となるものです。腎機能とは関連がありません。よって誤りです。

5→間欠熱とは、1日の中の体温の変動が1度以上あって、もっとも体温が低いときには平熱に戻ることが特徴です。解熱せずに持続するのではありません。よって誤りです。

参考になった数13