ケアマネの過去問
令和3年度(第24回)
保健医療サービスの知識等 問34
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ケアマネジャー試験 令和3年度(第24回) 保健医療サービスの知識等 問34 (訂正依頼・報告はこちら)
高齢者にみられる疾病・病態について適切なものはどれか。3つ選べ。
- 誤嚥性肺炎の予防には、嚥下機能のみを維持すればよい。
- 大腿骨頸部骨折は、寝たきりの原因となりやすい。
- 薬の副作用によるふらつきにより、転倒を起こすことがある。
- 排泄物による皮膚の湿潤が加わることで、褥瘡が生じやすくなる。
- 褥瘡ができた直後から約1~2か月の時期を急性期と呼ぶ。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2.3.4です。
1.誤嚥性肺炎の予防は、嚥下機能の維持だけでなく、細菌やウイルスと戦う力を備えておくことも重要です。
2.大腿骨頸部骨折は、廃用症候群を引き起こす可能性が高いので、寝たきりの原因となりやすいです。
3.薬の副作用によるふらつきにより、転倒を起こすことがあるので、新しい薬を服用する際には、特に注意が必要です。
4.褥瘡は低栄養や排泄物による皮膚の湿潤、同じ場所を長時間圧迫することで起こります。
5.褥瘡の急性期は、褥瘡発生直後から1~3週間です。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
02
正解は2.3.4です。
2→大腿骨頸部骨折は治療期間が長いため、寝たきりの原因になるリスクが高いと言われています。
3→高齢者は薬の副作用を受けやすいため、ふらつきなどが原因で転倒するリスクは高いと言えます。
4→排泄による不潔や皮膚の湿潤は、褥瘡の原因となります。
その他の選択肢については、次の通りです。
1→誤嚥は、口の中の細菌が肺に入り込んで起こります。ですから、誤嚥性肺炎の予防には、口の中を清潔にすることが重要です。嚥下機能のみを維持すればよいのではありません。よって誤りです。
5→褥瘡の急性期は、褥瘡発生直後から1~3週間前後です。1~2か月ではありません。よって誤りです。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
正解は2.3.4です。
1.✖ 誤嚥性肺炎の予防は、嚥下機能の維持だけでなく、口腔ケアも重要です。
2.〇 大腿骨頸部骨折などを含む、「転倒・骨折」は寝たきりの原因の第4位になっています。
3.〇 その通りです。
4.〇 その通りです。
5.✖ 褥瘡発生直後から1~3週間が急性期と言われます。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問33)へ
令和3年度(第24回)問題一覧
次の問題(問35)へ