過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

ケアマネの過去問 令和4年度(第25回) 福祉サービスの知識等 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
介護保険における認知症対応型共同生活介護について正しいものはどれか。3つ選べ。
   1 .
入居の際には、主治の医師の診断書等により申込者が認知症である者であることの確認をしなければならない。
   2 .
居間及び食堂は、同一の場所とすることができる。
   3 .
管理者は、認知症である者の介護に3年以上従事した経験を有する者であって所定の研修を修了しているものでなければならない。
   4 .
事業者は、利用者の食材料費、理美容代、おむつ代を負担しなければならない。
   5 .
各事業所に設けることができる共同生活住居の数は、1以上5以下である。
( ケアマネジャー試験 令和4年度(第25回) 福祉サービスの知識等 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

27

認知症対応型共同生活介護は認知症の要介護者等が日常生活上の世話と機能訓練を受けられる入所施設です。入所者は共同生活を行います。

各選択肢については、以下のとおりです。

選択肢1. 入居の際には、主治の医師の診断書等により申込者が認知症である者であることの確認をしなければならない。

正しい。入居の際には、主治の医師の診断書等により申込者が認知症である者であることの確認が必要です。

選択肢2. 居間及び食堂は、同一の場所とすることができる。

正しい。居間及び食堂は、同一の場所とすることができます。

選択肢3. 管理者は、認知症である者の介護に3年以上従事した経験を有する者であって所定の研修を修了しているものでなければならない。

正しい。管理者は、認知症である者の介護に3年以上従事した経験を有する者であって所定の研修を修了しているものでなければなりません。

選択肢4. 事業者は、利用者の食材料費、理美容代、おむつ代を負担しなければならない。

誤り。食材料費、理美容代、おむつ代は利用者が負担する必要があります。

選択肢5. 各事業所に設けることができる共同生活住居の数は、1以上5以下である。

誤り。共同生活住居の数は、1以上3以下までです。

まとめ

認知症対応型共同生活介護は1ユニット5~9人が定員で共同生活を行っています。

各設問を確認しポイントをおさえておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

本問では、認知症対応型共同生活介護についての正しい情報を問われています。

選択肢1. 入居の際には、主治の医師の診断書等により申込者が認知症である者であることの確認をしなければならない。

正しい。共同生活住居への入居申し込み時には、主治医の診断書等により、申込者が認知症であることが確認される必要があります。

選択肢2. 居間及び食堂は、同一の場所とすることができる。

正しい。共同生活住居において、居間及び食堂を同一の場所に設置することができます。

選択肢3. 管理者は、認知症である者の介護に3年以上従事した経験を有する者であって所定の研修を修了しているものでなければならない。

正しい。共同生活住居を運営する事業者は、認知症である利用者の介護に3年以上従事した経験を有する者であって所定の研修を修了しているものを、管理者とすることが必要です。

選択肢4. 事業者は、利用者の食材料費、理美容代、おむつ代を負担しなければならない。

誤り。共同生活住居を運営する事業者は、利用者の食材料費、理美容代、おむつ代を負担する必要はありません。

選択肢5. 各事業所に設けることができる共同生活住居の数は、1以上5以下である。

誤り。介護保険法施行規則においては「共同生活住居に係る利用者数の規模は、生活上の諸事情に配慮しつつ、多様な利用者のニーズに応じて適正に設定することが望ましい」とされています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このケアマネ 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。