ケアマネの過去問
令和5年度(第26回)
介護支援分野 問2

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ケアマネジャー試験 令和5年度(第26回) 介護支援分野 問2 (訂正依頼・報告はこちら)

地域福祉や地域共生社会について正しいものはどれか。3つ選べ。
  • 市町村は、包括的な支援体制を整備するため重層的支援体制整備事業を実施しなければならない。
  • 市町村は、市町村地域福祉計画を策定するよう努めるものとする。
  • 地域共生社会とは、子供・高齢者・障害者などすべての人々が地域、暮らし、生きがいをともに創り、高め合うことができる社会のことである。
  • 介護保険法に基づく地域支援事業等を提供する事業者が解決が困難な地域生活課題を把握したときは、その事業者が自ら課題を解決しなければならない。
  • 高齢者と障害児・者が同一の事業所でサービスを受けやすくするための共生型サービスは、介護保険制度と障害福祉制度の両方に位置付けられている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

地域福祉は、地域において人々が安心して暮らせるよう、住民や公私の関係者が生活課題に取り組むことです。

選択肢1. 市町村は、包括的な支援体制を整備するため重層的支援体制整備事業を実施しなければならない。

社会福祉法第106条の4によると、

市町村は、包括的な支援体制を整備するため、重層的支援体制整備事業を行うことができます

選択肢2. 市町村は、市町村地域福祉計画を策定するよう努めるものとする。

社会福祉法第107条によると、

「市町村は、市町村地域福祉計画を策定するよう努める」ものと定められていますので、

これは正しいと考えられます。

選択肢3. 地域共生社会とは、子供・高齢者・障害者などすべての人々が地域、暮らし、生きがいをともに創り、高め合うことができる社会のことである。

「ニッポン一億総活躍プラン」によると、

地域共生社会とは、子供・高齢者・障害者などすべての人々が地域、暮らし、生きがいをともに創り、高め合うことができる社会のことであるとのことですので、

これは正しいと考えられます。

選択肢4. 介護保険法に基づく地域支援事業等を提供する事業者が解決が困難な地域生活課題を把握したときは、その事業者が自ら課題を解決しなければならない。

社会福祉法第4条によると、

介護保険法に基づく地域支援事業等を提供する事業者が解決が困難な地域生活課題を把握したときは、

課題の解決に資する支援を行う関係機関(支援関係機関) との連携等によりその解決を図るよう留意します。

選択肢5. 高齢者と障害児・者が同一の事業所でサービスを受けやすくするための共生型サービスは、介護保険制度と障害福祉制度の両方に位置付けられている。

高齢者と障害児・者が同一の事業所でサービスを受けやすくするための共生型サービスは、介護保険制度と障害福祉制度の両方に位置付けられていますので、

これは正しいと考えられます。

参考になった数91