ケアマネの過去問
令和5年度(第26回)
保健医療サービスの知識等 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ケアマネジャー試験 令和5年度(第26回) 保健医療サービスの知識等 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述のうち正しいものはどれか。3つ選べ。
- 脈拍数と心拍数は、常に一致する。
- 高体温とは、体温が36.5度以上である場合をいう。
- 一般的に動脈壁にかかる圧力を血圧という。
- 血圧には日内変動がある。
- ジャパン・コーマ・スケール(JCS)は、意識レベルの評価に用いられる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
脈拍や体温、血圧、呼吸、意識レベルは、バイタルサイン(生命徴候)と呼ばれ、
全身状態や体調の変化を反映しています。
脈拍は、体の血管の拍動であり、心拍は心臓の拍動をさします。
循環血液量が減少していたり、心室に十分な血液量が充満しないまま心臓が拍動したりすると、
血管に伝わる拍動が弱くなり、脈拍として触れにくくなります。
この場合は、脈拍数と心拍数が一致しませんので、
脈拍数と心拍数は、常に一致するとはいえません。
高体温とは、何らかの理由で体温中枢の機能障害を生じ、体温が異常に上昇したものです。
人の平熱は36.5度程度であるといわれています。
また、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」では、
37.5度以上で発熱、38.0度以上で高熱と定義しています。
動脈壁にかかる圧力を血圧といいますので、
これは正しいと考えられます。
通常、血圧は、睡眠中は低く、日中は高いといわれています。
血圧には日内変動があるといえますので、
これは正しいと考えられます。
ジャパン・コーマ・スケール(JCS)は、意識レベルの評価に用いられていますので、
これは正しいと考えられます。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
02
介護支援専門員として求められる一般的な医学知識です。特に実務において、体温・血圧・脈拍は、常に意識しながら見る必要があります。
不適切です。不整脈のときなど一致しないことがあります。
不適切です。人間は、その人や季節によって平熱が異なりますので、一概に言うことはできません。
適切です。記述の通りです。
適切です。そのため、利用者の支援の際には、その人の血圧の変化について把握しておくことも重要です。
適切です。交通事故等急性期の患者の意識レベルを評価することがあります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和5年度(第26回)問題一覧
次の問題(問3)へ