ケアマネの過去問
令和5年度(第26回)
保健医療サービスの知識等 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ケアマネジャー試験 令和5年度(第26回) 保健医療サービスの知識等 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。
  • 「指輪っかテスト」は、サルコペニア(筋肉減弱症)の簡便な評価法である。
  • フレイルとは、健康な状態と介護を要する状態の中間的な状態である。
  • ロコモティブシンドロームとは、認知機能の低下によって起こるフレイルである。
  • 要支援と認定された者では、介護が必要となった原因の第1位は認知症である。
  • 配偶者との死別による心理的苦痛を和らげるには、ソーシャルサポートが有効である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

老年期の発達課題には、体力と健康の衰退への適応、配偶者の死への適応などがあります。

選択肢1. 「指輪っかテスト」は、サルコペニア(筋肉減弱症)の簡便な評価法である。

「指輪っかテスト」は、ふくらはぎのいちばん太いところを人差し指と親指で囲むことで筋肉量を把握する方法です。

 

サルコペニア(筋肉減弱症)の簡便な評価法とされていますので、

これは適切であると考えられます。

選択肢2. フレイルとは、健康な状態と介護を要する状態の中間的な状態である。

フレイルとは、健康な状態と介護を要する状態の中間的な状態ですので、

これは適切であると考えられます。

選択肢3. ロコモティブシンドロームとは、認知機能の低下によって起こるフレイルである。

ロコモティブシンドロームは、運動器の障害によって、

立つ、歩くなどの移動機能が低下した状態です。

 

認知機能の低下は、フレイル進行のリスクの一つと考えられています。

選択肢4. 要支援と認定された者では、介護が必要となった原因の第1位は認知症である。

2022年の国民生活基礎調査によると、

要支援と認定された者では、介護が必要となった原因の第1位は関節疾患です。

 

要介護と認定された者では、介護が必要となった原因の第1位は認知症でした。

選択肢5. 配偶者との死別による心理的苦痛を和らげるには、ソーシャルサポートが有効である。

配偶者との死別による心理的苦痛を和らげるには、ソーシャルサポートが有効であるといわれていますので、

これは適切であると考えられます。

まとめ

国民生活基礎調査については、最新のデータを確認しておきましょう。

参考になった数44

02

高齢者の支援をする上で、栄養状態の確認をすることはよくあります。それぞれの用語について再度確認しておきましょう。

選択肢1. 「指輪っかテスト」は、サルコペニア(筋肉減弱症)の簡便な評価法である。

適切です。指輪っかテストとは、指を輪っかにし、自分の下腿に当て、隙間ができるかなどを確認します。

選択肢2. フレイルとは、健康な状態と介護を要する状態の中間的な状態である。

適切です。体重や歩行速度の低下などが基準となります。

選択肢3. ロコモティブシンドロームとは、認知機能の低下によって起こるフレイルである。

不適切です。ロコモティブシンドロームは、認知機能の低下ではなく運動機能の低下です。

選択肢4. 要支援と認定された者では、介護が必要となった原因の第1位は認知症である。

不適切です。「要介護」ではなく「要支援」について問われていることに注意しましょう。要介護と認定された者では、介護が必要となった原因の第1位は認知症です。

選択肢5. 配偶者との死別による心理的苦痛を和らげるには、ソーシャルサポートが有効である。

適切です。心理的苦痛を感じている方への周囲からの支援は重要です。

参考になった数0