2級建築施工管理技士の過去問
平成29年(2017年)後期
8 問95
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 平成29年(2017年)後期 8 問95 (訂正依頼・報告はこちら)
アスファルト防水改修工事における、既存部分の撤去及び新規防水の下地に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 既存の保護コンクリートは、ハンドブレーカーを使用し、取合い部の仕上げ材や躯体に損傷を与えないように撤去した。
- 平場部の既存アスファルト防水層は、けれん棒を使用し、下地材に損傷を与えないように撤去した。
- 平場部の既存アスファルト防水層を全て撤去した後、立上り部及びルーフドレーンまわりの防水層を残したまま、新たにアスファルト防水層を施工した。
- 既存防水層撤去後の下地コンクリート面の軽微なひび割れは、新規防水が絶縁工法だったので、シール材で補修した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.既存の保護コンクリートは、ハンドブレーカーを使用し、取合い部の仕上げ材や躯体に損傷を与えないように撤去します。
2.平場部の既存アスファルト防水層は、けれん棒を使用し、下地材に損傷を与えないように撤去します。
3.平場部の既存アスファルト防水層を全て撤去した後、立上り部及びルーフドレーンを残すと、新たにアスファルト防水層の継ぎ目部分が漏水を起こす原因となるため、既存のアスファルト防水層は全て撤去します。
4.既存防水層撤去後の下地コンクリート面の2mm未満のひび割れは、新規防水が絶縁工法の場合には、ゴムアスファルト系シール材で補修します。
参考になった数66
この解説の修正を提案する
02
2.◯ 平場部の既存アスファルト防水層は、けれん棒を使用し、下地材に損傷を与えないように撤去する。
3.✕ 平場部の既存アスファルト防水層を撤去し、立上り部やルーフドレンまわりの防水層を残すと、残した部分と新たなアスファルト防水層のなじみが悪く、漏水の原因となる。
4.◯ 防水層撤去後の下地コンクリート面の軽微なひび割れは、新規防水が絶縁工法ならば、シール材補修で足りる。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
前の問題(問94)へ
平成29年(2017年)後期問題一覧