2級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)前期
1 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)前期 1 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄骨構造の一般的な特徴に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 圧縮材は、細長比が小さいものほど座屈しやすい。
  • 柱脚の形式には、露出形式、根巻き形式、埋込み形式がある。
  • 鉄筋コンクリ―ト構造に比べ、同じ容積の建築物では、構造体の軽量化が図れる。
  • トラス構造は、比較的細い部材で三角形を構成し、大きな空間をつくることができる構造である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

鉄骨構造の一般的な特徴に関する問題です。

選択肢1. 圧縮材は、細長比が小さいものほど座屈しやすい。

不適当です。

圧縮材は、部材が細長くなるほど、座屈が起こりやすくなります。

細長比が大きくなるほど許容圧縮応力度が小さくなる、すなわち座屈しやすいということになります。

選択肢2. 柱脚の形式には、露出形式、根巻き形式、埋込み形式がある。

柱脚の形式には、露出形式、根巻き形式、埋込み形式があります。

柱脚の固定度は、露出形式→根巻き形式→埋込み形式の順に大きくなります。

選択肢3. 鉄筋コンクリ―ト構造に比べ、同じ容積の建築物では、構造体の軽量化が図れる。

鉄骨造は、鉄筋コンクリ―ト構造と比べると自重が軽く、構造体の軽量化を図ることが可能です。

選択肢4. トラス構造は、比較的細い部材で三角形を構成し、大きな空間をつくることができる構造である。

トラス構造は、三角形を1単位として構成する構造です。

比較的細い部材を用いて、合理的な骨組みで大スパンの構造を造ることが可能です。

ただし加工、組立て等の面で手間がかかる=コストが高くつくことが問題点として挙げられます。

参考になった数66