2級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)前期
1 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)前期 1 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
建築物の構造設計における荷重及び外力に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 風圧力は、その地方における過去の台風の記録に基づいて定められた風速に、風力係数を乗じて計算する。
- 地上階における地震力は、算定しようとする階の支える荷重に、その階の地震層せん断力係数を乗じて計算する。
- 床の構造計算をする場合と大梁の構造計算をする場合では、異なる単位床面積当たりの積載荷重を用いることができる。
- 雪下ろしを行う慣習のある地方では、積雪荷重を低減することができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
以下に解説します。
誤りです。
風圧力は、速度圧に風力係数を乗じて計算します。(建築基準法施行令 第八十七条 第一項)
速度圧は、その地方における過去の台風の記録に基づいて定められた風速に風力係数を乗じて求めます。
風力係数は、建物の形状および風向きに応じて定められています。
地上階における地震力は、算定しようとする階の支える荷重に、その階の地震層せん断力係数を乗じて計算します。
構造計算に用いる積載荷重は、各部位によって数値が異なります。
床の構造計算をする場合と大梁の構造計算をする場合では、異なる単位床面積当たりの積載荷重を用いることができます。
雪下ろしを行う慣習のある地方では、積雪荷重を低減することができます。
参考になった数96
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
平成30年(2018年)前期問題一覧
次の問題(問9)へ