2級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)前期
3 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)前期 3 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

型枠の支保工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 開口部がない壁が梁の幅方向の中央に付いていたので、梁の支柱をせき板と同時に取り外した。
  • パイプサポートの頭部及び脚部は、大引及び敷板に釘で固定した。
  • 地盤上に直接支柱を立てるため、支柱の下に剛性のある敷板を敷いた。
  • パイプサポートに水平つなぎを設けるため、番線を用いて緊結した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は【4】です。

1.開口部がない壁が梁の幅方向の中央に付いている場合、梁の支柱をせき板と同時に取り外すことができます。

2.パイプサポートの頭部及び脚部は、大引及び敷板に釘で固定します。

3.地盤上に直接支柱を立てる場合、支柱の下に剛性のある敷板を敷くか、コンクリートの上に立てる等の沈下に対する対策を講じる必要があります。

4.パイプサポートに水平つなぎを設けるため、ボルトまたは専用金具を用いて緊結します。

参考になった数70

02

正解は4です。

水平繋ぎは根がらみクランプなどの専用金具を用います。

1.開口部がない壁が梁の幅方向の中央に付いている場合、梁の支柱をせき板と同時に取り外すことができます。

2.パイプサポートの頭部及び脚部は、移動しないよう、大引及び敷板に釘で堅固に固定します。

3.地盤上に直接支柱を立てる場合は、沈下しないよう、支柱の下に剛性のある敷板を敷きます。

参考になった数39