2級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)後期
1 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)後期 1 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

部材の応力度及び荷重の算定とそれに用いる係数の組合せとして、最も不適当なものはどれか。
  • 引張応力度の算定 ――― 断面二次半径
  • 曲げ応力度の算定 ――― 断面係数
  • せん断応力度の算定 ―― 断面一次モーメント
  • 座屈荷重の算定 ―――― 断面二次モーメント

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は1です。
断面二次半径は、細長い部材が圧縮力を受けたときの強さを算定する際に必要な係数であり、座屈荷重の算定等に用いられます。引張応力度の算定に用いるものではありません。

2.断面係数は、曲げ強さを求めるために必要とされる係数で、曲げ応力度の算定に用いられます。

3.断面一次モーメントは断面図形の図心を求める場合や、部材の断面に生ずるせん断応力度を求める場合に必要となる係数です 。

4.断面二次モーメントは、曲げモーメントなどによる変形や、応力度を求めるために必要な係数です。この値が大きいほど座屈しにくく、曲げ強さは大きくなります。

参考になった数60

02

この設問は、一つ一つの用語の意味を理解していれば、解けると思います。

1.✕ 引張応力度とは、引張力が働いた時に部材がそれに応じる力のことです。
断面二次半径は、座屈(圧縮する力への抵抗力)の計算に使用する値です。

2.〇 曲げ応力度とは、曲げる力が働いた時に部材がそれに応じる力のことです。
断面係数は、曲げる力への抵抗力を表す値です。

3.〇 せん断応力度とは、物をずらす力が働いた時に部材がそれに応じる力のことです。
断面一次モーメントとは、部材断面を一つの力として捉えた数値です。

4.〇 座屈荷重とは、部材に少しずつ力を加えていき、ある一定の力が加わった時点で部材の形状が変わる、その時の力のことです。
断面二次モーメントとは、部材を曲げることに対する抵抗力です。

参考になった数51