過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級建築施工管理技士の過去問 平成30年(2018年)後期 3 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
土工事の埋戻し及び締固めに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
透水性のよい山砂を用いた埋戻しでは、水締めで締め固めた。
   2 .
埋戻し土は、砂に適度の礫やシルトが混入された山砂を使用した。
   3 .
建設発生土に水を加えて泥状化したものに固化材を加えて混練した流動化処理土を、埋戻しに使用した。
   4 .
動的な締固めを行うため、重量のあるロードローラーを使用した。
( 2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)後期 3 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

31

土工事の埋戻し及び締固めに関する問題です。

選択肢1. 透水性のよい山砂を用いた埋戻しでは、水締めで締め固めた。

透水性のよい山砂の様な砂質土を用いた埋戻しの場合、厚さ30cmごとに埋戻し、水締めとします。

また、5~10cmの余盛をします。

選択肢2. 埋戻し土は、砂に適度の礫やシルトが混入された山砂を使用した。

埋戻し土に砂を用いる場合、砂に適度な礫やシルトが混入された均等係数の大きいものを用います。

粒子の径が均一なものは均等係数が小さく、締固め時の密度は低くなります。

選択肢3. 建設発生土に水を加えて泥状化したものに固化材を加えて混練した流動化処理土を、埋戻しに使用した。

埋戻しの材料に建設発生土を用いる場合は、良質土とし、転圧、突固めを行います。

選択肢4. 動的な締固めを行うため、重量のあるロードローラーを使用した。

締固めは、静的・動的・衝撃的の3つに分けることができます。

静的:ロードローラーなど。

動的:振動コンパクターなど。

衝撃的:ランマ―(ダンパー)など。

付箋メモを残すことが出来ます。
26

最も不適当なものは4です。

1.埋め戻しの土の締固めには、水締めを行います。水締めとは、砂に水をかけながら締め固める工法です。埋め戻しは厚さ30cmごとに行っていきます。

2.埋戻し土は、砂に適度の礫やシルトが混入された土粒子の粒径範囲が広い山砂を使用します。土粒子の粒径範囲が広い土は、安定する構造を作ることができます。

3.建設残土に水を加えて泥状化したものに固化材を加えて混練した流動化処理土は、流動性があるので、転圧機械による締め固めが難しい場所への埋戻しに使用できます

4.締め固めは以下の3種に分けられます。

静的荷重 (自重) :ロードローラー、タイヤローラー

動的荷重 (振動) :振動ローラ、プレートコンパクタ

衝撃的荷重(突固め):タンピングローラ、ランマ

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。