過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級建築施工管理技士の過去問 令和元年(2019年)後期 1 問12

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
JIS(日本工業規格/現日本産業規格)に規定する建具の試験項目と測定項目の組合せとして、最も不適当なものはどれか。
   1 .
結露防止性試験 ―― 熱貫流率
   2 .
耐風圧性試験 ――― 変位・たわみ
   3 .
気密性試験 ―――― 通気量
   4 .
水密性試験 ―――― 漏水
※工業標準化法が改正されたことにより、令和元年(2019年)7月1日より、「日本工業規格(JIS)」は「日本産業規格(JIS)」に変わりました。
<参考>
( 2級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年)後期 1 問12 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

30

最も不適当なものは1です。

1.結露防止性試験・・・試験体の結露発生の有無を判定します。建具を加熱室と冷却室の2室連結型の部屋に設置して実験を行います。表面結露は目視で判断し、内部結露はセンサーなどで確認します。

2.耐風圧性試験・・・建具に圧力をかけた時に試験体の変位・たわみを測定し、圧力を取った後の開閉異常があるかどうかを確認する試験です。

3.気密性試験・・・気密性は建具からの空気の流通を遮断する性能をいいます。気密性試験では、試験体を通過する通気量を測定して性能の試験を行います。

4.水密性試験・・・建具に対して水圧をかけ、10分間の試験中に試験体からの漏水を目視によって確認します。

付箋メモを残すことが出来ます。
22
1.誤りです。
二つの湿度が異なる空間で試験を行いそれを目視にて確認します。

2.設問の通り。

3.設問の通り。

4.設問の通り。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。