2級建築施工管理技士の過去問
令和元年(2019年)後期
1 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年)後期 1 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
JIS(日本工業規格/現日本産業規格)に規定する建具の試験項目と測定項目の組合せとして、最も不適当なものはどれか。
※工業標準化法が改正されたことにより、令和元年(2019年)7月1日より、「日本工業規格(JIS)」は「日本産業規格(JIS)」に変わりました。
<参考>
<参考>
- 結露防止性試験 ―― 熱貫流率
- 耐風圧性試験 ――― 変位・たわみ
- 気密性試験 ―――― 通気量
- 水密性試験 ―――― 漏水
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
最も不適当なものは1です。
1.結露防止性試験・・・試験体の結露発生の有無を判定します。建具を加熱室と冷却室の2室連結型の部屋に設置して実験を行います。表面結露は目視で判断し、内部結露はセンサーなどで確認します。
2.耐風圧性試験・・・建具に圧力をかけた時に試験体の変位・たわみを測定し、圧力を取った後の開閉異常があるかどうかを確認する試験です。
3.気密性試験・・・気密性は建具からの空気の流通を遮断する性能をいいます。気密性試験では、試験体を通過する通気量を測定して性能の試験を行います。
4.水密性試験・・・建具に対して水圧をかけ、10分間の試験中に試験体からの漏水を目視によって確認します。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
02
二つの湿度が異なる空間で試験を行いそれを目視にて確認します。
2.設問の通り。
3.設問の通り。
4.設問の通り。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和元年(2019年)後期問題一覧
次の問題(問13)へ