過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級建築施工管理技士の過去問 令和元年(2019年)後期 1 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
JIS(日本工業規格/現日本産業規格)に規定する構造用鋼材に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
建築構造用圧延鋼材は、SN材と呼ばれ、性能により A種、B種、C種に分類される。
   2 .
溶接構造用圧延鋼材は、SM材と呼ばれ、溶接性に優れた鋼材である。
   3 .
建築構造用炭素鋼鋼管は、STKN材と呼ばれ、材質をSN材と同等とした円形鋼管である。
   4 .
一般構造用圧延鋼材は、SSC材と呼ばれ、一般的に使用される鋼材である。
※工業標準化法が改正されたことにより、令和元年(2019年)7月1日より、「日本工業規格(JIS)」は「日本産業規格(JIS)」に変わりました。
<参考>
( 2級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年)後期 1 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

47

1.設問の通り。

2.設問の通り。

3.設問の通り。

4.誤りです。
一般構造用圧延鋼材はSS材(Steel Structure)と呼ばれています。
SSC材(Steel Structure Cold Forming)は一般構造用軽量形鋼のことです。
軽量溝形鋼や、リップ溝形鋼の溝がアルファベットのCに似ていることからCチャンネルと言われています。

付箋メモを残すことが出来ます。
33

最も不適当なものは4です。

1.問題文の通りです。建築構造用圧延鋼材は、SN材と呼ばれ建築物の構造材への使用が想定された塑性変形能力のある鋼材で、性能により A種、B種、C種に分類されます。

2.問題文の通りです。溶接構造用圧延鋼材は、SM材と呼ばれ溶接接合に使う鋼材で、溶接性に優れています

3.問題文の通りです。建築構造用炭素鋼鋼管は、STKN材と呼ばれ、材質をSN材と同等とした中が空洞の円形鋼管です。

4.一般構造用圧延鋼材は、SS材と呼ばれ最も広く使われている鋼材です。SSC材は、一般構造用軽量形鋼のことです。軽量溝形鋼やリップ溝形鋼の総称で下地材として使われます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。