2級建築施工管理技士の過去問
令和元年(2019年)後期
2 問17
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年)後期 2 問17 (訂正依頼・報告はこちら)
空気調和設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 単一ダクト方式における CAV 方式は、室内に吹き出す風量が一定であり、室内環境を一定に保つことができる。
- 二重ダクト方式は、別々の部屋で同時に冷房と暖房を行うことができる。
- パッケージユニット方式は、熱源機器でつくられた冷水や温水を各室のパッケージユニットに供給し、冷風や温風が吹き出るようにしたものである。
- 各階ユニット方式は、各階ごとに空調機を分散設置して空調を行う方式で、各階ごとの負荷変動に対応できる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
最も不適当なものは3です。
1.問題文の通りです。単一ダクト方式には 定風量(CAV)方式と、変風量(VAV)方式があります。定風量(CAV)方式は、室内に吹き出す風量が一定であり、室内環境を一定に保つことができます。
2.問題文の通りです。二重ダクト方式は、冷風と温風をそれぞれ別のダクトで供給して部屋の熱負荷に合わせることができるので、別々の部屋で同時に冷房と暖房を行うことができます。
3.パッケージユニット方式とは、冷凍機、ファン、エアフィルター、加湿器、自動制御器を1つに組み込んだパッケージユニットを各階ごとに設置して空調を行う方式です。
4.問題文の通りです。各階ユニット方式は、各階ごとに空調機を分散設置して空調を行う方式なので、各階ごとの負荷変動に対応することができます。
参考になった数68
この解説の修正を提案する
02
2.設問の通り。
3.誤りです。
パッケージユニット方式とは機内に冷凍機、ファン、冷却・加熱コイル等を内蔵した一体型の空調機を使用する空調方式のことです。
4.設問の通り。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
令和元年(2019年)後期問題一覧
次の問題(問18)へ