2級建築施工管理技士の過去問
令和元年(2019年)後期
4 問37
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年)後期 4 問37 (訂正依頼・報告はこちら)
バーチャート工程表に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 作業進行の度合い、工期に影響する作業やクリティカルパスが把握しやすい。
- 作業の流れ、各作業の所要日数や施工日程が把握しやすい。
- 手軽に作成することができ、視覚的に工程が把握しやすい。
- 出来高の累計を重ねて表現したものは、工事出来高の進ちょく状況が把握しやすい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
最も不適当なものは1です。
1.クリティカルパスは工事の最初から最後までの最長のパスのことをいいます。バーチャート工程表では、縦軸に工事の項目、横軸に作業日数を示すので工事の前後の動きは分かりますが、工事それぞれの関連性は分かりにくいです。ネットワーク工程表では、工事全体の相互関係が分かりやすいため、クリティカルパスが把握しやすくなっています。
2.問題文の通りです。バーチャート工程表は作業の流れや各作業の所要日数、施工日程を長さに合せた棒で示すため、施工日数を把握しやすい工程表です。
3.問題文の通りです。バーチャート工程表は手軽に作成することができ、視覚的に工程が把握しやすい点が特徴です。
4.問題文の通りです。バーチャート工程表は出来高の累計を重ねて表現することで、工事出来高の進ちょく状況が把握しやすくなります。
参考になった数50
この解説の修正を提案する
02
バーチャート工程表はは縦軸に作業項目(タスク)を並べ横軸に作業を行う日付を記入したものです。
そのため、他の工事項目との関係が分かりづらいです。
2.設問の通り。
3.設問の通り。
4.設問の通り。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
前の問題(問36)へ
令和元年(2019年)後期問題一覧
次の問題(問38)へ