問題
[ 設定等 ]
建設工事の請負契約書に記載しなければならない事項として、「建設業法」上、定められていないものはどれか。
1 .
工事着手の時期及び工事完成の時期
2 .
工事の履行に必要となる建設業の許可の種類及び許可番号
3 .
契約に関する紛争の解決方法
4 .
工事内容及び請負代金の額
( 2級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年)後期 5 問46 )
1.設問の通り。
2.誤りです。
請負契約書に必要な項目は全部で14項目あり、書面で取り決め、これを相互に交付すべきことが定められています。工事の履行に必要となる建設業の許可の種類及び許可番号は含まれていません。
3.設問の通り。
4.設問の通り。
定められていないものは2です。
1.工事着手の時期及び工事完成の時期は、建築業法に定められており請負契約書に記載が必要です。
2.工事の履行に必要となる建設業の許可の種類及び許可番号は、請負契約書に記載不要です。
3.契約に関する紛争の解決方法は、建築業法に定められており請負契約書に記載が必要です。
4.工事内容及び請負代金の額は、建築業法に定められており請負契約書に記載が必要です。