過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級建築施工管理技士の過去問 令和3年(2021年)後期 1 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
日本産業規格(JIS)に規定する建具の性能試験方法に関する記述として、不適当なものはどれか。
   1 .
耐風圧性の性能試験では、変位及びたわみを測定する。
   2 .
遮音性の性能試験では、音響透過損失を測定する。
   3 .
結露防止性の性能試験では、熱貫流率を測定する。
   4 .
遮熱性の性能試験では、日射熱取得率を測定する。
( 2級 建築施工管理技術検定試験 令和3年(2021年)後期 1 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

15

JISに規定される建具の性能試験方法の項目と意味を理解しましょう。

選択肢1. 耐風圧性の性能試験では、変位及びたわみを測定する。

耐風圧性試験の測定項目は、変位・たわみです。

選択肢2. 遮音性の性能試験では、音響透過損失を測定する。

遮音性試験の測定項目は、音響透過損失です。

選択肢3. 結露防止性の性能試験では、熱貫流率を測定する。

結露防止性試験の測定項目は温度低下率です。

設問の熱貫流率断熱性試験の測定項目です。

選択肢4. 遮熱性の性能試験では、日射熱取得率を測定する。

遮熱性試験の測定項目は、日射熱取得率です。

付箋メモを残すことが出来ます。
12

日本産業企画(JIS)に規定する建具の性能試験方法は15項目あり、その中で4項目がランダムで出題されています。

選択肢1. 耐風圧性の性能試験では、変位及びたわみを測定する。

正しい記述です。

耐風圧性は名前の通り、風圧力に耐えれる程度を表す項目で、変位・たわみ量[mm]を測定します。

選択肢2. 遮音性の性能試験では、音響透過損失を測定する。

正しい記述です。

遮音性は名前の通り、音を遮る程度を表す項目で、音響透過損失[db]を測定します。

選択肢3. 結露防止性の性能試験では、熱貫流率を測定する。

間違った記述です。

結露防止性は建具表面の結露の発生を防ぐ程度を測定するもので、温度低下率・結露状況を試験します。

熱貫流率は「熱」が「貫く」という漢字の通り、熱の移動のしやすさを表した数値で、断熱性を測定する為の測定項目です。

選択肢4. 遮熱性の性能試験では、日射熱取得率を測定する。

正しい記述です。

遮熱性は「熱」を「遮る」という漢字の通り、日射熱を遮る程度を表す項目で、日射熱取得率を測定します。

まとめ

測定するものが、変化した量か、変化するのに必要な力か、変化のしやすさか、性能項目から察することができるものもあります。

15項目と数が多い暗記ものなので、自分が間違えた項目に絞ってしっかり覚えましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。