2級建築施工管理技士の過去問
令和4年(2022年)後期
1 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年)後期 1 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
色に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 純色とは、各色相の中で最も明度の高い色をいう。
- 色彩によって感じられる距離感は異なり、暖色は寒色に比べて近くに感じられやすい。
- 印刷物や塗料等の色料の三原色を同量で混色すると、黒に近い色になる。
- 明度と彩度を合わせて色の印象を表したものを、トーン(色調)という。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この設問は、明度・色相・彩度及びそれらを組み合わせた場合についての色の名称について問われています。
誤りです。純色とは、各色相の中で最も彩度の高い色のことです。
色相とは、彩度・明度とともに色の3要素の1つで色合いを示すものです。
設問のとおりです。
色彩によって感じられる距離感は異なり、暖色は寒色に比べて近くに感じられやすい傾向にあります。
設問のとおりです。
三原色とは赤紫色(マゼンダ)黄色(イエロー)青緑色(シアン)です。
これらを同量で混色すると、黒色になります。
設問のとおりです。
明度と彩度を合わせて色の印象を表したものを、トーン(色調)と言います。
色の明度・色相・彩度について問われることが多いので、それらを正確に理解することが鍵です。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
02
この問題で覚えておくべきことは色の三属性(明度・色相・彩度)と、
色の性質・効果・対比です。色彩についての基本的な理解を問われています。
✖
純色とは、各色相の中で最も彩度の高い色を示します。
〇
暖色は進出色として近くにあるように見えます。逆に寒色は後退色として遠くにあるように見えます。
〇
色材の三原色(減法混色)を同量で混ぜると黒色になります。
光の三原色(加法混色)を同量で混ぜると白色になります。
〇
設問の通りです。
色彩の設問については、色の三原色や色の性質・効果などの理解を問われる問題が多いですので基本的な部分を押さえておくことが大切です。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
令和4年(2022年)後期問題一覧
次の問題(問4)へ