2級建築施工管理技士の過去問
令和4年(2022年)後期
1 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年)後期 1 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- コンクリートの引張強度は、圧縮強度に比べて著しく小さい。
- コンクリートの線膨張係数は、常温では、鉄筋の線膨張係数とほぼ等しい。
- コンクリートは、大気中の炭酸ガスやその他の酸性物質の浸透によって徐々に中性化する。
- コンクリートは、不燃性であり、長時間火熱を受けても変質しない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この設問は、コンクリートの特徴などの基礎的なことについて問われています。
設問のとおりです。コンクリートの引張強度は、圧縮強度に比べて著しく小さいです(1/10程度)。
設問のとおりです。コンクリートの線膨張係数は、常温では、鉄筋の線膨張係数とほぼ等しいです(試験頻出)。
設問のとおりです。コンクリートは、大気中の炭酸ガスやその他の酸性物質の浸透によって徐々に中性化します。
この設問は、誤りです。コンクリートは不燃材料ですが、長時間火熱を受けた場合変質します。
この設問は、コンクリートの特徴などの基礎的なことについて問われておりコンクリートについては、幅広く出題されますので過去問や参考書を活用して勉強を進めてください。
参考になった数58
この解説の修正を提案する
02
この問題のポイントはコンクリートの基本的な知識を問われてます。
〇
コンクリートの引張強度は一般的に圧縮強度の1割程度になります。
〇
コンクリートの線膨張係数は鉄筋の線膨張係数とほぼ同じ値です。
〇
設問の通りです。
✖
コンクリートは不燃材料ですが、長時間火熱を受けて高熱になると変質して強度が低下します。
コンクリート材料と性質にかかわる問題は良く出題されます。
基礎的な知識を過去問を繰り返し覚えていきましょう。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和4年(2022年)後期問題一覧
次の問題(問12)へ