過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級建築施工管理技士の過去問 令和4年(2022年)後期 5 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鉄筋コンクリート造建築物の解体工事に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
   1 .
解体作業に先立ち、各種設備機器の停止並びに給水、ガス、電力及び通信の供給が停止していることを確認した。
   2 .
壁及び天井のクロスは、せっこうボードと一緒に撤去した。
   3 .
騒音防止やコンクリート片の飛散防止のため、全面をメッシュシートで養生した。
   4 .
各階の解体は、中央部分を先行して解体し、外周部を最後に解体した。
( 2級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年)後期 5 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

20

設問は、鉄筋コンクリート造建築物の解体工事の手順や内容について問われています。

選択肢1. 解体作業に先立ち、各種設備機器の停止並びに給水、ガス、電力及び通信の供給が停止していることを確認した。

設問のとおりです。

選択肢2. 壁及び天井のクロスは、せっこうボードと一緒に撤去した。

設問は誤りです。壁及び天井のクロスは、できる限り分離・分別を行います。

選択肢3. 騒音防止やコンクリート片の飛散防止のため、全面をメッシュシートで養生した。

設問は誤りです。騒音防止やコンクリート片の飛散防止の為には、防音パネルをすき間なく取り付けることがあげられます。メッシュシートでは、シートに小さな穴が開いているので、十分な防音対策及びコンクリート片の飛散防止の対策を施しているとは言えません。

選択肢4. 各階の解体は、中央部分を先行して解体し、外周部を最後に解体した。

設問のとおりです。解体の順序として外周部1面を解体して残り外周部3面をコ型上に残してから中央部分を先行して解体し、最後に外周部3面を解体します。

まとめ

鉄筋コンクリート造建築物の解体工事において、解体・撤去の方法について問われることが多いです。この分野は、産業廃棄物における問題とも密接する部分が多いので、関連付けて覚えましょう

付箋メモを残すことが出来ます。
4

この問題ではRC造建築物の解体工事に関する知識について問われています。

選択肢1. 解体作業に先立ち、各種設備機器の停止並びに給水、ガス、電力及び通信の供給が停止していることを確認した。

設問の通りです。

選択肢2. 壁及び天井のクロスは、せっこうボードと一緒に撤去した。

産業廃棄物は各種類ごとに分別をして撤去します。

選択肢3. 騒音防止やコンクリート片の飛散防止のため、全面をメッシュシートで養生した。

騒音防止や飛散防止の際には、防音シートもしくは防音パネル等で養生します。

選択肢4. 各階の解体は、中央部分を先行して解体し、外周部を最後に解体した。

施工性及び安全性を考慮して外周部を最後に残します。

まとめ

この問題では解体工事における基本的な知識について問われています。

構造が異なっても共通する事が多くありますので整理して覚えていきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。