2級建築施工管理技士の過去問
令和5年(2023年)前期
1 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和5年(2023年)前期 1 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
図に示す単純梁ABに等変分布荷重が作用したとき、支点Aの鉛直反力VA及び支点Bの鉛直反力VBの値の大きさの比率として、正しいものはどれか。
- VA:VB=1:2
- VA:VB=2:3
- VA:VB=3:4
- VA:VB=4:5
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
力学の問題は必ず出題されるため、しっかり復習しましょう。
間違いです。
間違いです。
間違いです。
この問題ははじめに面積を求めましょう。直角三角形と長方形に分けると考えやすく、
面積は3wl/2となり、これが荷重Nになります。
次に直角三角形の重心は2:1の分岐点のため、荷重が作用する位置は4ⅼ/9と求めることができます。
次にVAとVBそれぞれの鉛直方向の荷重を求めます。MB=-3wl/2×4l/9+VA×ⅼ=0の式を解くとVAの値が2wl/3と求められます。VAを使いVBも力のつり合いのより5wl/6となります。VA:VB=2wl/3:5wl/6を解くと4:5になります。
力学は問題を多く解くことで問題になれることができます。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
02
構造力学に関する問題です。
間違いです。
間違いです。
間違いです。
問題文のとおりです。
荷重の分布を見てみると、形状が台形になっています。
そこで一例として、
①この台形を三角形と四角形に分けます(2つの三角形に分ける考え方もあります)。
三角形の重心:底辺の鋭角から2:1の位置
四角形の重心:底辺を1:1に割った位置
ですので、
②それぞれを集中荷重に置き換えます(=重心の位置に力を加えること)。
構造力学は苦手にしている人も多い分野です。しっかり押さえておきましょう。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
令和5年(2023年)前期問題一覧
次の問題(問10)へ