2級建築施工管理技士 過去問
令和5年(2023年)後期
問17 (2 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 令和5年(2023年)後期 問17(2 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

建築設備とそれに関連する用語の組合せとして、最も関係の少ないものはどれか。
  • 給水設備 ―――― ヒートポンプ
  • ガス設備 ―――― マイコンメーター
  • 排水設備 ―――― トラップ
  • 空気調和設備 ―――― ファンコイルユニット

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

建築設備に関する問題は限られた設問傾向にあるので暗記しやすいです。

選択肢1. 給水設備 ―――― ヒートポンプ

ヒートポンプは空気中の熱エネルギーを集めて給湯や空調に使用する技術です。

科学燃料を燃やさず設備機能を果たす最先端技術です。

給湯設備のため給水には関係ありません。

選択肢2. ガス設備 ―――― マイコンメーター

マイコンメーターとは都市ガスやプロパンガスの消費量を測る計量器です。

ガス設備の一種です。

選択肢3. 排水設備 ―――― トラップ

トラップとは排水管の途中に水が溜まる部分を設けることで下水管からの匂いを防ぐ機能を持ちます。

トラップにも様々な形があり、排水設備のひとつです。

選択肢4. 空気調和設備 ―――― ファンコイルユニット

ファンコイルユニットは送風機とコイルが一体化しており、各室内の空気を吸い込みます。そして夏には冷風、冬には温風を各部屋に送風します。建物全体の空調を行う空気調和設備です。

まとめ

建築設備は多岐にわたり存在するためチェックしましょう。

参考になった数18

02

設備機器の名称を覚えましょう!

選択肢1. 給水設備 ―――― ヒートポンプ

誤った記述です。


キーワード: 給水設備、ヒートポンプ
説明: 給水設備は建物内への水の供給を目的とするシステムです。

ヒートポンプは主に暖房・冷房・給湯の用途で使用され、直接的に水供給とは関連しません。

選択肢2. ガス設備 ―――― マイコンメーター

正しい記述です。


キーワード: ガス設備、マイコンメーター
説明: ガス設備は建物へのガス供給システムです。

マイコンメーターはガス使用量を計測するための装置として使用されます。

選択肢3. 排水設備 ―――― トラップ

正しい記述です。


キーワード: 排水設備、トラップ
説明: 排水設備におけるトラップは、下水や悪臭の逆流を防ぐための重要な部品です。

選択肢4. 空気調和設備 ―――― ファンコイルユニット

正しい記述です。


キーワード: 空気調和設備、ファンコイルユニット
説明: ファンコイルユニットは、空気調和設備の一部とし冷暖房に利用され、非常に関連性が高い組合せです。

まとめ

建築設備は多岐にわたり存在するためチェックしましょう。

参考になった数4