2級建築施工管理技士 過去問
令和6年(2024年)後期
問42 (6 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 令和6年(2024年)後期 問42(6 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

現場の安全管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 足場からの墜落防止のため、枠組足場に交さ筋かい及び高さ15cmの幅木を設けた。
  • 工事現場からの飛来落下物による危害防止のため、足場の外側面に工事用シートを設けた。
  • 高さ2m以上の箇所で作業を安全に行うため、作業場所に必要な照度の照明を設けた。
  • 単管足場の沈下防止のため、敷角の上に単管パイプを直接乗せて、脚部に根がらみを設けた。
  • 作業時の踏み抜き防止のため、スレートで葺かれた屋根の上に幅30cmの歩み板を設けた。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。