国内旅行業務取扱管理者の過去問
平成29年度(2017年)
旅行業法及びこれに基づく命令 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 平成29年度(2017年) 旅行業法及びこれに基づく命令 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

禁止行為に関する次の記述から、正しいもののみをすべて選んでいるものはどれか。

a  旅行業者等は、その営業所に掲示した旅行業務の取扱いの料金を超えて料金を収受する行為をしてはならない。
b  旅行業者等は、旅行業務に関し取引をした者に対し、その取引によって生じた債務の履行を不当に遅延する行為をしてはならない。
c  旅行業者等又はその代理人、使用人その他の従業者は、運送サービス( 専ら企画旅行の実施のために提供されるものに限る。 )を提供する者に対し、輸送の安全の確保を不当に阻害する行為を行ってはならない。
d  旅行業者等又はその代理人、使用人その他の従業者は、旅行者に対し、旅行地において特定のサービスの提供を受けること又は特定の物品を購入することを強要する行為を行ってはならない。
  • a,d
  • a,b,c
  • b,c,d
  • a,b,c,d

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

aの料金、bの債務、cの輸送の安全確保、dの強要行為に関する全ての記述が正しいので、4が正解です。本問は、一般的な社会常識に照らし合わせれば容易に解ける内容です。

参考になった数16

02

正解は4(a、b、c、d全て当てはまる)です。

うち、aとbは旅行業法第13条「禁止行為」でこのように定められています。

cは平成24年の高速ツアーバス事故を受けて、旅行業法施行規則等の改正で追加された規定です。

dは「旅行業又は旅行サービス手配業の信用を失墜させる行為」の中で例示されている禁止行為です。

参考になった数9

03

業法第13条に禁止行為について明記されています。

a.規定により掲示した料金を超えて料金を収受する行為は禁止であるので、正しいです。

b.取引によって生じた債務の履行を不当に遅延する行為は禁止であるので、正しいです。

c.運送サービスを提供する者に対し、輸送の安全の確保を不当に阻害する行為を行ってはならないので、正しいです。

d.特定のサービスの提供を受けることのあっせんや、便宜を供与することは禁止であるので、正しいです。


以上より、4が正解(a,b,c,dすべて正しい)です。

参考になった数7